肝胆膵内科

トップページ > 診療科 > 肝胆膵内科

肝胆膵内科について

肝胆膵内科では、肝臓がん、胆道がん、膵臓がんに対する内科治療を、経験豊富なスタッフのもとで積極的に行っています。標準治療だけでなく、新規治療の提供や開発を積極的に行っているのが当科の特徴です。以下にその主な活動内容を示します。

肝臓がん

肝臓がんの多くは、肝細胞がんと呼ばれるタイプの腫瘍です。肝細胞がんに対する治療は、外科治療の他に、ラジオ波焼灼療法(RFA)、エタノール注入療法(PEI)、肝動脈塞栓療法(TAE)、肝動注化学療法(TAI)、全身化学療法、放射線療法など多岐にわたっています。個々の患者さんのがんの状況や肝臓の状態(肝の予備能力)に応じて、適切な治療方針を選択し、実施いたします。また、肝内胆管がんと呼ばれる比較的まれな肝臓がんに対しては、外科で切除することが難しい場合に、化学療法を中心とした内科治療を行っています。

胆道がん

胆嚢がんや肝外胆管がん、ファーター乳頭部がんなどの胆汁の通り道にできるがんを総称して、胆道がんと呼びます。これらのがんに対しては外科による切除が第一選択となりますが、がんの進展のために切除が難しい場合や切除後に再発した場合や切除後の再発抑制を目的とした術後補助療法は、化学療法を中心とした内科治療を当科で行っています。また、術前の正確な範囲診断などの精査や内視鏡を使った減黄術(ドレナージ)なども当科で行っています。

膵がん

膵がんの大半は浸潤性膵管がんと呼ばれるがんであり、外科切除が第一選択ですが、早期発見が難しいことから多くの方が切除困難な進行がんの状態で発見されています。これらの進行膵がんや再発膵がんに対して当科では、化学療法や化学放射線療法を積極的に行っています。また、切除後の再発抑制を目的とした術前および術後補助化学療法も肝胆膵外科と連携を取りながら行っています。超音波内視鏡(EUS)による組織診断(EUS-FNA)や内視鏡的ドレナージ(ERCPやEUS-BD)も積極的に行っています。

その他の肝胆膵領域のがん

肝胆膵領域を原発とするまれながん(神経内分泌腫瘍、神経内分泌がんなど)の患者さんも当科には多く受診しておられ、これらの疾患に対する内科治療にも取り組んでいます。

NEW お知らせ

当科のスタッフが動画を作成・監修しました。日々の療養にお役立てください。

膵がん・胆道がん教室
スライド7.JPG

liver.png