トップページ > 共通部門のご案内 > 検診センター > 検診センターについて

検診センターについて

検診センター長ごあいさつ

n_kobayashi.jpg

国立がん研究センター中央病院検診センターでは、がん専門病院としての豊富な経験と充実した設備を活用し、精度が高く苦痛の少ない新しいがん検診をご提供しております。定期的ながん検診によりがんを早期に発見することができれば、進行してしまった場合に比べて体の負担が少ない治療を行うことができ、早期に社会復帰することも可能となります。

がんになるということは誰にでも起こり得る身近なことで、国民の2人に1人は一生のうちに何らかのがんになる時代です。がんにならないための予防が重要なのは言うまでもありませんが、どんなに理想的な生活を送っても、残念ながらすべてのがんを未然に防ぐことはできません。定期的ながん検診による、次への備えをお勧めいたします。

万が一がんと診断された場合でも、国立がん研究センター中央病院の各診療科との連携により、安全で適切な治療をご提供させていただくことも可能ですので、ご自身の健康な生活を維持し長生きするためにも、ぜひ当センターのがん検診をご利用いただければと思います。

検診センター長

小林 望

新たながん検診と予防法の開発のために

わが国では、これまでも新しい診断や治療法の開発、がん検診、禁煙対策など、さまざまながん対策が取り組まれてきました。しかし現在、わが国のがんによる死亡は年間38万人に達し、高齢化に伴い、さらなるがん死亡者数の増加が危惧され、その対策が急務となっています。

国立研究開発法人国立がん研究センターの前身の国立がんセンターでは、新たながん検診の方法の開発とがんを含めた生活習慣病の予防対策に取り組むために、平成16年にがん予防・検診研究センターを開設しましたが、平成28年1月より、がん予防・検診研究センターは「社会と健康研究センター」として新たにスタートすることになりました。その組織改編に伴い、検診部門は中央病院の枠組みの中で、これまで通り、がん検診の提供を行うことになりました。

国立がん研究センターでは、検診受診者の皆様にご協力をいただき、がん検診に関する新しい検診手法の開発・精度評価、最終的にはその有効性評価により、わが国のがん死亡率・罹患率を減少させることのできる真に有効な検診法の確立を目指します。また検診データを予防の研究に利用することにより、遺伝子解析を含むがん発症に関わるさまざまな要因を明らかにすることが期待されます。このように当センターでのがん検診はがんの予防と検診の両面にわたってその研究に寄与することを目的としています。

(詳細は関連リンクの「国立がん研究センターのがん検診受診者を対象とした研究について」をご覧ください。)

受診者の検診情報は、未来への貴重な情報源

主な研究対象である多くのがんは、「生活習慣病」の1つでもあります。がんは、複数の生活習慣・環境因子と遺伝因子が複雑に作用しあって発症します。喫煙や飲酒、食事や運動、ストレスなど、がんと共通の生活習慣が関係する糖尿病や循環器疾患などの「生活習慣病」の研究にも、あなたの検診情報・尿および血液試料・受診後のフォローアップ情報は貴重な情報源となります。

がん検診と科学的根拠

がん検診の効果を判定する指標は、対象となったがんにより死亡するリスクが減少することを科学的に信頼できる方法で証明することです。これまで国内外で、がん検診の成果を証明する研究が行われてきました。効果が認められたがん検診は、多くの国々でがん対策として取り入れられています。

国立がん研究センターで実施するがん検診は、すでに効果の証明された検診方法と現段階では効果があるかどうか十分に解明されていない、新しい検診法の両者が含まれています。しかし、がん検診として効果が不明な診断方法であっても、すでに病気を持つ人々を対象とした病院での診療に役立っています。同様の検診が、健康な人を対象としたがんを早期発見するためのがん検診としても効果があるかどうかを研究しています。

(詳細は関連リンクの「科学的根拠に基づくがん検診」をご覧ください。)