13-2 個体レベルでの多段階発がんに関する研究
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 総合研究 総合研究一覧へ戻る

13-2 個体レベルでの多段階発がんに関する研究

主任研究者 国立がんセンター研究所 牛島 俊和


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
牛島 俊和
国立がんセンター研究所 部長
ラット幽門腺での細胞増殖の系統差に関与する遺伝子
北野 元生
鹿児島大学歯学部 教授
4NQO誘発ラット舌がん発生に関与する遺伝子の探索
樋野 興夫
財団法人癌研究会研究所 部長
癌性化境遇-起始遺伝子を起点とした多段階発がん
山田 泰広
岐阜大学医学部 助手

動物モデルを用いた大腸前癌病変における遺伝子・エピジェネティック変異の研究

落合 雅子
国立がんセンター研究所 主任研究官
PhIP誘発大腸がんの多段階発がん過程の解明に関する研究
小川 勝洋
旭川医科大学医学部 教授
マウス肝多段階発がんの研究
木南 凌
新潟大学大学院医歯学総合研究科 教授
マウスリンパ腫発症に関与する遺伝子群の同定
立松 正衞
愛知がんセンター研究所 副所長
胃がん発生における多段階発がん
浅島 誠
東京大学大学院総合分化研究科 教授
発生・分化と発がんの機序
鰐淵 英機
大阪市立大学大学院医学研究科 助教授
多段階発がんに及ぼす環境化学物質の影響
佐々木 雄彦
東京都臨床研究所 主任研究員

がんの発症、進行過程におけるホスファチジルイノシトール3,4,5-三リン酸の時間的・空間的動態の解析

市川  仁
国立がんセンター研究所 室長
DNAチップを用いた白血病発症機構の研究


平成13年度総合研究報告 研究成果の要旨

実験動物を用いて発がん感受性に関与する遺伝子を解明するため、胃がん感受性が異なるラット2系統の幽門腺で発現量が異なる遺伝子を網羅的に単離、16個同定した。舌がん感受性遺伝子がマップされていた座位に存在したDT-diaphoraseの活性が、抵抗性及び感受性ラット系統間で異なることを認めた。新たな腎癌モデルラットを見いだし、その原因遺伝子を10番染色体にマップした。AOMによる大腸発がん早期病変として、β-catenin-accumulated crypt (BCAC)を見いだし、β-cateninの特定の部位の突然変異をもつBCACが大腸がんに進展する可能性を示した。マウス肝発がん早期病変では、NGFの発現が認められることを見いだした。マウスリンパ腫でLOHを示す領域を16番染色体BAC 2個の領域まで限局した。スナネズミにHelicobacter pyloriと発がん物質により誘発した腸上皮化生と胃がんの形質解析から、胃がんは、腸上皮化生を示さない胃粘膜から発生した後、腸型の形質を獲得する可能性が高いことを示した。有機ヒ素の皮膚発がん促進作用を示した。

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成13年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01