トップページ > NEWS一覧

NEWS一覧

2023年3月14日
国立がん研究センター先端医療開発センター、クロスアポイントメント制度を活用し異業種との新たな連携モデルを始動~ナショナルセンターと民間企業との人材交流により研究開発分野におけるイノベーションの実現を目指す~
2023年3月10日
白血病細胞が悪性度を維持しながら増殖するメカニズムを解明
2023年2月27日
ムーンショット型研究開発事業において日米連携の研究プロジェクト「慢性炎症の制御によるがん発症ゼロ社会の実現」が始動
2023年1月16日
新薬臨床開発分野(築地)メンバーを更新しました
2022年12月19日
「慢性炎症の制御によるがん発症ゼロ社会の実現」 ムーンショット型研究開発事業で始動
2022年11月21日
免疫TR分野(柏)メンバーを更新しました
2022年11月21日
精神腫瘍学開発分野(柏)メンバーを更新しました
2022年11月21日
臨床腫瘍病理分野/肝胆膵外科フィジシャン・サイエンティストが第26回日本外科病理学会学術集会 U-40シンポジウム優秀演題賞を受賞しました
2022年11月17日
西川 博嘉、設楽 紘平が「Highly Cited Researchers 2022」(高被引用論文著者)に選出されました
2022年11月16日
メンバーを更新しました
2022年11月16日
機能診断開発分野(柏)メンバーを更新しました
2022年11月14日
皮膚細菌叢への抵抗力の低下が自己免疫疾患発症と関連することを発見~自己免疫疾患発症予防・治療法開発への期待~
2022年11月11日
新薬開発分野大学院生が第81回日本癌学会学術総会JCA若手研究者ポスター賞を受賞しました
2022年10月25日
西川 博嘉、小山 正平、前田 優香が「日本癌学会学術賞 JCA-永山賞(旧 JCA-CHAAO賞)」を受賞しました
2022年10月18日
免疫TR分野(柏)メンバーを更新しました
2022年10月13日
実験動物管理室(柏)メンバーを更新しました
2022年10月11日
EPOC研究者一覧を更新しました
2022年10月8日
制御性T細胞のがん組織における活性化プログラムのキーとなる分子を発見 制御性T細胞を標的とした新規免疫療法の開発へ
2022年10月7日
令和5年度AMED橋渡し研究プログラム支援課題<シーズA>の募集を開始します。
2022年10月6日
2022年10月12日から14日まで「BioJapan 2022」へ 国立がん研究センターが出展します
2022年10月6日
「公式パンフレット」を追加しました(医療機関や企業、官公庁等など対象)
2022年9月27日
がんをはじめとする未解決の疾患への革新的治療創出 ワンストップで実現する 「再生医療プラットフォーム」産学連携で千葉県柏の葉に構築
2022年9月16日
メンバーを更新しました
2022年9月16日
ゲノムTR分野(築地)業績を更新しました
2022年8月3日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2022年8月1日
国立がん研究センター橋渡し研究推進センターによるシーズ募集 <令和5年度支援課題の募集>のご案内
2022年7月19日
Enlipsium社との共同研究を開始
2022年7月15日
内視鏡機器開発分野(柏)メンバーを更新しました
2022年7月14日
令和4年度実験動物供養祭を執り行いました
2022年7月12日
内視鏡機器開発分野(築地)メンバーを更新しました
2022年6月7日
内視鏡機器開発分野(柏)業績を更新しました
2022年6月7日
内視鏡機器開発分野(柏)メンバーを更新しました
2022年6月3日
BNCT医療開発分野(築地)HPを更新しました
2022年6月3日
ゲノムトランスレーショナルリサーチ分野(築地)メンバーを更新しました
2022年6月3日
手術機器開発分野(柏)業績を更新しました
2022年6月2日
動物実験支援室(築地)メンバーを更新しました
2022年5月25日
日米首脳共同声明において米国国立がん研究所との研究協力が歓迎され、国際協力における国立がん研究センターの役割が強調されました
2022年5月13日
病理・臨床検査TR分野(柏)メンバーを更新しました
2022年5月12日
臨床腫瘍病理分野(柏)メンバー、業績を更新しました
2022年5月10日
バイオマーカー探索トランスレーショナルリサーチ分野(築地)メンバーを更新しました
2022年5月10日
機能診断開発分野(柏)メンバーを更新しました
2022年5月9日
メンバーを更新しました
2022年4月27日
免疫療法開発分野(柏)メンバー、業績を更新しました
2022年4月22日
ゲノムTR分野(柏)メンバーを更新しました
2022年4月19日
新薬開発分野(柏)メンバーを更新しました
2022年4月12日
西川博嘉 国立がん研究センター分野長が「令和4年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)」を受賞
2022年4月11日
精神腫瘍学開発分野(柏)メンバーを更新しました
2022年4月5日
宇宙観測技術で分子イメージングの新技術を開発!-医学生物学研究での応用へ-
2022年4月4日
研究企画推進部門 メンバーを更新しました
2022年4月1日
新先端医療開発センター長よりご挨拶
2022年3月31日
急性白血病治療薬として創製された新薬候補化合物のフェーズ1/2試験を開始
2022年3月25日
日仏開催「Franco-Japanese immuno-oncology webinar series」の第2回「Cell therapy against cancer」の開催レポートを掲載しました
2022年3月8日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2022年3月3日
医療現場のニーズの情報を更新しました
2022年2月8日
国立研究開発法人国立がん研究センター
先端医療開発センター長の選考結果について
2022年2月2日
Franco-Japanese immuno-oncology webinar series第1回の開催レポートと第2回詳細を掲載しました
2022年2月2日
当センター職員における新型コロナウイルス感染症の発生について 1月28日判明分
2022年2月1日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2022年1月31日
ゲノムTR分野(築地)業績を更新しました
2022年1月31日
荘内病院×国立がん研究センター東病院 医療連載「つながる医療 がん治療最前線」”第9回 鶴岡連携研究拠点における第2期目の取り組みについて”(先端医療開発センター長 落合淳志)を掲載しました
2022年1月4日
実験動物管理室(柏)メンバーを更新しました
2022年1月4日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2021年12月6日
国立がん研究センター橋渡し研究推進センターによるシーズ募集 <令和4年度支援課題の募集>のご案内
2021年12月1日
医療関係者向けの広報誌「国立がん研究センターだより317号」を発行しました
2021年11月22日
国立がん研究センターの研究者が「Highly Cited Researchers 2021」(高被引用論文著者)に選出されました
2021年11月22日
フレデリック国立がん研究所と覚書を締結
2021年11月15日
肺がんの免疫療法に対する新規耐性メカニズムの解明―がん免疫療法の新たな治療標的の発見―
2021年11月12日
HER2陽性大腸がんに対する抗HER2抗体併用療法の有効性を確認~GI-SCREEN-Japan/GOZILA Studyの研究成果に基づいて世界初の有効な治療法誕生に繋がる可能性~
2021年11月10日
バイオマーカー探索トランスレーショナルリサーチ分野(築地) メンバーを更新しました
2021年11月10日
粒子線医学開発分野(柏)メンバー、主な研究内容を更新しました
2021年10月19日
国立がん研究センター柏キャンパス バーチャルオープンキャンパス2021を公開しました
2021年10月13日
EGFR遺伝子変異肺がんの耐性を克服する新規治療薬との併用療法の開発
2021年10月4日
先端医療開発センタープロジェクト研究(EPOC Project)を更新しました
2021年10月4日
ゲノムTR分野(築地)業績を更新しました
2021年9月28日
化学療法薬に対する薬剤耐性のメカニズムを解明
2021年8月30日
白血病を引き起こすタンパク質間相互作用の発見
2021年8月23日
HOXA9がMYCと協調して白血病を引き起こすメカニズムを解明
2021年8月18日
新薬開発分野(柏)メンバーを更新しました
2021年8月12日
研究企画推進部門のページを公開しました
2021年8月10日
ゲノムTR分野(柏)メンバーを更新しました
2021年8月2日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2021年7月29日
令和3年度実験動物供養祭を執り行いました
2021年7月28日
国立がん研究センターと学校法人慶應義塾、山形県、鶴岡市が、がんの診断薬などの研究事業に関する 第2期連携協定を締結
2021年7月28日
臨床腫瘍病理分野(柏)「病理画像を中心とした、医療情報A.I. 研修プログラム」募集のお知らせ
2021年7月28日
免疫療法開発分野(柏)メンバーを更新しました
2021年7月14日
ゲノムTR分野(柏)業績を更新しました
2021年7月5日
臨床腫瘍病理分野(柏)主な研究内容を更新しました
2021年7月1日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2021年6月14日
ゲノムTR分野(柏)業績を更新しました
2021年6月9日
ゲノムTR分野(柏)メンバーを更新しました
2021年6月7日
新薬開発分野(柏)主な研究内容を更新しました
2021年6月1日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2021年5月31日
TRインフォマティクス分野(柏)メンバーを更新しました
2021年5月18日
先端医療開発センタープロジェクト研究(EPOC Project)を更新しました
2021年5月14日
国立研究開発法人国立がん研究センターとエーザイ株式会社が治療効果予測能が高いPDXとがんゲノムデータを用いた「希少がんならびに難治性がんに対する抗がん剤治療開発を加速させる創薬研究手法に関する研究」を開始
2021年5月10日
ゲノムTR分野(築地)業績を更新しました
2021年5月6日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2021年4月22日
免疫療法開発分野(柏)メンバーを更新しました
2021年4月22日
免疫TR分野(柏)メンバーを更新しました
2021年4月19日
実験動物管理室(柏)メンバーを更新しました
2021年4月16日
超人医療プロジェクトの業績を更新しました
2021年4月12日
精神腫瘍学開発分野(柏)メンバーを更新しました
2021年4月7日
免疫TR分野(柏)メンバーを更新しました
2021年4月7日
機能診断開発分野(柏)メンバーを更新しました
2021年4月1日
非浸潤性乳がんの進展に関わるゲノム科学的リスク因子を同定―治療層別化のための新たな診断基準になる可能性―
2021年4月1日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2021年2月25日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2021年2月2日
近赤外光を利用したハイパースペクトル画像から粘膜下腫瘍(GIST)を識別~GISTの早期発見、切除部位の最小化につながる画像識別手法の開発に成功~
2021年2月1日
手術機器開発分野(柏)のページを更新しました
2021年2月1日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2021年1月29日
内視鏡機器開発分野(築地) 業績を更新しました
2021年1月14日
医療現場のニーズの情報を更新しました
2021年1月7日
がんに存在する異常なメッセンジャーRNAの全長構造を同定―がん免疫療法のための新たな診断基準になる可能性―
2021年1月7日
母親の子宮頸がんが子どもに移行する現象を発見ーNew England Journal of Medicine誌に論文発表ー
2021年1月7日
新薬開発分野大学院生が第36回日本DDS学会学術集会優秀発表賞を受賞しました
2021年1月6日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2020年12月25日
国立がん研究センター研究者3名が「Highly Cited Researchers 2020」に選出されました
2020年12月8日
がん原因遺伝子ELF3のがん進展に関わる新たな機能を解明~日本人に多い胆管がんなどに対する新規薬剤開発に期待~
2020年12月1日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2020年12月1日
病理・臨床検査TR分野(柏)(英語版)を更新しました
2020年11月25日
西川 博嘉 国立がん研究センター分野長がアメリカ科学振興協会(AAAS)のフェローに選出
2020年11月24日
新薬開発分野(柏)メンバーを更新しました
2020年11月17日
西川博嘉 国立がん研究センター分野長が米国がん免疫療法学会(SITC)の35周年記念“2020 SITC Team Science Award”を受賞
2020年11月11日
粒子線医学開発分野(柏)メンバー、業績を更新しました
2020年11月4日
2020年度版 EPOC研究者一覧(英語版)を掲載しました
2020年11月2日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました 
2020年10月8日
機能診断開発分野(柏)メンバーを更新しました
2020年10月7日
実験動物管理室(柏)「国立がん研究センターにおける動物実験に関する指針」を更新しました
2020年10月5日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2020年10月5日
免疫TR分野(柏)メンバー、業績を更新しました
2020年9月30日
【プレスリリース】MOZ変異型白血病の発症メカニズムを解明 多様な白血病に対する新規薬剤の有効性をマウスモデルで証明(外部サイトにリンクします)
2020年9月28日
2020年度版 EPOC研究者一覧を掲載しました
2020年9月24日
先端医療開発センタープロジェクト研究(EPOC Project)を更新しました
2020年9月18日
バイオマーカー探索TR分野(築地)メンバーを更新しました
2020年9月17日
鶴岡カンファレンス2020「がんにおける遺伝子発現と代謝のメカニズム」開催のお知らせ(11月7日、8日開催)(外部サイトにリンクします)
2020年9月15日
国立がん研究センターとキヤノンメディカル、産学連携により次世代の革新的なシステム創出に合意
2020年9月11日
「Patient-derived xenograft(PDX)モデルの利活用に向けた課題整理に関する調査研究」調査結果について
2020年9月5日
新規ゲノムシークエンス技術を駆使したがんゲノム解析~新しい治療法の探索に向けて~
2020年9月2日
病理・臨床検査TR分野(柏)業績を更新しました
2020年9月1日
免疫チェックポイント阻害薬(PD-1/PD-L1阻害薬)の治療効果を高精度に予測するバイオマーカーを同定
免疫療法でのプレシジョン・メディシンの実現を目指す
2020年8月31日
バイオマーカー探索TR分野(柏)業績を更新しました
2020年8月18日
精神腫瘍学開発分野(柏)高齢がん患者に関する研究について公開しました
2020年8月11日
病理・臨床検査トランスレーショナルリサーチ分野(柏)主な研究内容、業績、お問い合わせを更新しました
2020年8月11日
病理・臨床検査トランスレーショナルリサーチ分野(柏) 業績を更新しました
2020年8月1日
新薬開発分野(柏)安永正浩が分野長に就任、ページを更新しました
2020年7月30日
COVID-19ワクチン候補ペプチドの同定 細胞性免疫誘導を特徴とする画期的ワクチンの開発へ
2020年7月21日
臨床腫瘍病理分野(柏)坂本直也がユニット長として参加しました
2020年7月20日
胃がんの免疫抑制環境が引き起こされるメカニズムを解明―がん免疫療法の新たな治療戦略に期待―
2020年7月15日
令和2年度実験動物供養祭を執り行いました
2020年7月13日
免疫療法開発分野を去るメンバーの送別セレモニーを行いました
2020年7月13日
ゲノムTR分野(築地)主な研究内容、業績を更新しました
2020年7月7日
病理・臨床検査トランスレーショナルリサーチ分野(柏)メンバーを更新しました
2020年7月6日
機能診断開発分野(柏)メンバーを更新しました
2020年7月2日
免疫療法開発分野(築地・柏)メンバーを更新しました
2020年6月29日
臨床腫瘍病理分野(柏)坂下信悟がユニット長として参加しました
2020年6月29日
坂下信悟がユニット長として参加しました
2020年6月16日
ゲノムTR分野(柏)メンバー、業績を更新しました
2020年6月11日
免疫療法開発分野(柏)メンバー、業績を更新しました
2020年6月3日
機能診断開発分野(柏)主な研究内容、メンバーを更新しました
2020年6月2日
ゲノムTR分野(築地)業績を更新しました
2020年5月20日
臨床腫瘍病理分野(柏)メンバーを更新しました
2020年5月20日
TRインフォマティクス分野(柏)メンバーを更新しました
2020年4月27日
ゲノムTR分野(築地)メンバー、業績を更新しました
2020年4月23日
免疫TR分野(柏)メンバーを更新しました
2020年4月16日
島津製作所と国立がん研究センターが共同研究契約を締結 「光免疫療法」に関する計測技術の臨床応用へ
2020年4月3日
免疫TR分野(柏)メンバーを更新しました
2020年4月2日
新薬開発分野(柏)メンバーを更新しました
2020年3月31日
動物実験実施施設の認定機関より適合評価を受けました
2020年3月27日
臨床腫瘍病理分野(柏)業績を更新しました
2020年3月6日
免疫TR分野(柏)メンバーを更新しました
2020年2月28日
次世代シーケンサー(NGS)による遺伝子パネル検査を組み合わせた HER2陽性大腸がんに関する国際協調診断基準を世界で初めて確立
2020年2月28日
2019年度版 EPOC研究者一覧(英語版)を掲載しました
2020年2月25日
ゲノムTR分野(築地)業績を更新しました
2020年2月21日
2019年度版 EPOC研究者一覧を掲載しました
2020年2月17日
シュプリンガーより新薬開発分野長 松村保広の研究集大成による本が出版
2020年2月4日
肺がんの新たな治療戦略へ期待~免疫療法の治療効果の改善へ~
2020年2月4日
精神腫瘍学開発分野(柏)ホームページをリニューアルしました
2020年2月4日
ゲノムトランスレーショナルリサーチ分野(築地)業績、プレスリリースを更新しました
2020年2月4日
臨床腫瘍病理分野(柏)業績を更新しました
2020年1月20日
免疫療法開発分野(築地・柏)メンバー、業績を更新しました
2019年12月25日
免疫TR分野(柏)メンバーを更新しました
2019年12月9日
精神腫瘍学開発分野(柏)医療従事者向け資料を更新しました
2019年11月21日
臨床腫瘍病理分野(柏)業績を更新しました
2019年11月14日
免疫TR分野(柏)メンバーを更新しました
2019年11月12日
ゲノムTR分野(柏)「腫瘍セミナー」のご案内を更新しました(11/29開催)
2019年11月5日
機能診断開発分野(柏)メンバーを更新しました
2019年10月29日
新薬開発分野(柏)メンバーを更新しました
2019年10月15日
臨床腫瘍病理分野(柏)業績を更新しました
2019年10月7日
バイオマーカー探索TR分野(柏)メンバーを更新しました
2019年10月3日
The 9th Aslla Symposiumで分野長 藤井博史が招待講演を行いました
2019年9月13日
ゲノムTR分野(築地)業績を更新しました
2019年9月12日
産学連携全国がんゲノムスクリーニング「SCRUM-Japan」第三期プロジェクトを開始
2019年9月3日
ゲノムTR分野(築地)主な研究内容、業績を更新しました
2019年9月1日
新しいPET撮像施設認証制度を開始しました
2019年8月28日
臨床腫瘍病理分野(柏)業績を更新しました
2019年8月7日
国立がん研究センター公式YouTubeに「せん妄(もう)」に関する動画2本を掲載しました(外部サイトにリンクします)
2019年7月30日
免疫TR分野 特任研究員が第17回日本臨床腫瘍学会学術集会 奨励賞を受賞しました
2019年7月19日
臨床腫瘍病理分野(柏)業績を更新しました
2019年7月17日
新薬開発分野特任研究員が第35回日本DDS学会学術集会優秀演題賞を受賞しました
2019年7月12日
免疫療法開発分野(柏)と京都大学iPS細胞研究所(CiRA)との共同研究についてページを更新しました
2019年7月10日
機能診断開発分野(柏)の活動紹介動画を公開しました
2019年7月8日
免疫療法開発分野(築地・柏)メンバー、業績を更新しました
2019年7月8日
2018年2月にCancer Scienceに掲載された免疫療法開発分野 清水康博、中面哲也の論文が、2017年1月~2018年12月の2年間で同誌に掲載された論文の中で最もダウンロードされた論文トップ20に選出されました(外部サイトにリンクします)
2019年7月4日
第56回アイソトープ・放射線研究発表会で分野長 藤井博史が特別講演を行いました
2019年7月4日
ゲノムTR分野(柏)「腫瘍セミナー」のご案内を更新しました(7/17開催)
2019年7月3日
令和元年度実験動物供養祭を執り行いました
2019年7月2日
ゲノムTR分野(柏)メンバーを更新しました
2019年7月2日
機能診断開発分野(柏)活動実績(お知らせ)を更新しました
2019年6月20日
新薬開発分野長 松村保広が第13回小林がん学術賞を受賞しました
2019年6月19日
臨床腫瘍病理分野(柏)メンバー、業績を更新しました
2019年6月14日
2018年4月に掲載された西川博嘉と東病院 設樂紘平の論文が、Annals of the New York Academy of Sciences のトップダウンロードのひとつに選出されました(外部サイトにリンクします)
2019年6月13日
新規分子標的薬候補CDC7キナーゼ阻害剤TAK-931の創出について
2019年6月10日
精神腫瘍学開発分野(柏)メンバーを更新しました
2019年5月31日
バイオマーカー探索TR分野(柏)メンバー、業績を更新しました
2019年5月27日
免疫TR分野(柏)2019年業績を更新しました
2019年5月23日
ベス・イスラエル・ディーコネス・メディカル・センター キャンサーセンターとの覚書締結について
2019年5月22日
TRインフォマティクス分野(柏)メンバーを更新しました
2019年5月13日
国立がん研究センター先端医療開発センターと湘南ヘルスイノベーションパーク、がん創薬支援プラットフォームの設立に向けた検討・協議を開始
2019年5月11日
ゲノムTR分野(柏)メンバーを更新しました
2019年5月7日
LC-SCRUM-Japanで構築した日本最大臨床ゲノムデータを活用しスーパーコンピュータで治療薬の効き目を予測-がんゲノム医療における新たなツールの開発-
2019年4月26日
ゲノムTR分野(柏)「腫瘍セミナー」のご案内を更新しました(5/14開催)
2019年4月25日
共同研究プロポーザルを更新しました
2019年4月16日
均一な構造の抗体-薬物複合体 -糖鎖を利用した薬物連結により効果的な合成方法を実現-
2019年4月11日
新薬開発分野(柏)メンバーを更新、特任研究員 渕上弥史のページを新たに追加しました
2019年4月11日
実験動物管理室(柏)室長 古賀宣勝、情報公開のページを更新しました
2019年4月8日
臨床腫瘍病理分野(柏)メンバーを更新しました
2019年3月27日
Show Chwan Memorial Hospital新病棟開院記念シンポジウムで分野長藤井博史が招待講演を行いました
2019年3月26日
ドラッグ・デリバリー・システム技術である「リポソーム」を用いた新たながん免疫療法の共同研究を開始-免疫細胞に及ぼす作用を明らかにし、生存期間延長メカニズムを解明-
2019年3月8日
市民公開講座「がん免疫療法の可能性と当院での取り組み」にて、免疫トランスレーショナルリサーチ分野ユニット長 大植祥弘が講演しました
2019年2月22日
2019年12月9日から13日、国内核医学コンソーシアムと国際原子力機関(IAEA)との協定に基づく核医学トレーニングコースを開催します
2019年2月16日
Zir-Net研究会が発足しました
2019年1月29日
ゲノムトランレーショナルリサーチ分野(築地)「主な研究内容」を更新しました
2019年1月25日
動物実験支援 実験動物管理室「情報公開」のページを新たに追加しました
2019年1月7日
新薬開発分野長 松村保広が監修した「DDS研究が開くがん治療の未来」が、週刊医学界新聞で公開されました(外部サイトにリンクします)
2018年12月26日
国立がん研究センターが開発した日本人のための国産がんゲノムプロファイリング検査
「OncoGuide™ NCCオンコパネルシステム」が、コンビネーション医療機器として製造販売承認取得
2018年12月12日
国内核医学コンソーシアムと国際原子力機関(IAEA)が核医学診療の発展を支援する協定を締結
2018年12月1日
先端医療開発センター(EPOC)のHPをリニューアルしました
2018年11月15日
EPOC新薬開発分野長 松村保広の研究と東病院の取組についてNature Focal point に掲載されました(外部サイトにリンクします)
2018年10月1日
国立がん研究センターとマルホ がん治療による難治性口内炎の新規疼痛緩和薬に関するライセンスおよび共同研究契約を締結
2018年9月14日
河野隆志ゲノムTR分野長と後藤功一呼吸器内科長が、日本癌学会 JCA-CHAAO( Chugai Academy for Advanced Oncology)賞を受賞しました。「希少頻度のドライバー遺伝子異常を有する肺癌に対する個別化医療の確立を目指した治療開発体制の構築」(外部サイトにリンクします)
2018年8月21日
日本人の肺腺がん約300例の全エクソン解析から間質性肺炎を合併した肺腺がんに特徴的な遺伝子変異を発見 
2018年7月25日
星薬科大学と国立がん研究センター包括連携協定を締結
2018年7月19日
機能診断開発分野任意研修生が米国核医学会“2018 Masahiro Iio MD Travel Award”を受賞
2018年7月2日
がんメタボローム研究推進支援事業 国立がん研究センター・庄内産業振興センター・細胞科学研究所 共同研究契約を締結
2018年4月24日
国立がん研究センター公式Facebookアカウントを開設しました(外部サイトにリンクします)
2018年4月20日
東京理科大学・国立がん研究センター合同シンポジウム開催のお知らせ「ハイパーアシスト医療─ヒトの技を超えた能力で医療をアシストする─」
2018年4月6日
平成29年度東京大学大学院新領域創成科学研究科 研究科長賞、博士論文特別奨励賞、修士論文特別奨励賞を受賞
2018年3月9日
国際がん研究機関 (IARC)の腫瘍分類編集委員に国立がん研究センター
先端医療開発センター長が就任
2018年2月14日
LC-SCRUM-Japan の遺伝子スクリーニングに基づいて、分子標的治療薬に対するがんの新しい薬剤耐性メカニズムを発見 RET融合遺伝子上に生じるアロステリック効果を持つ二次変異
2017年10月27日
ネオアンチゲンワクチンによる完全個別化がん免疫療法に関する共同研究契約を締結
2017年10月19日
免疫トランスレーショナルリサーチ分野長 西川博嘉が2017年度JCA-Mauvernay Awardを受賞しました。
2017年10月1日
公式ホームページをリニューアルしました。
2017年7月27日
ベンチャー支援窓口を設置しました
2017年6月16日
メールサーバ停止のお知らせ(7月15日 22時から7月16日 20時まで)
2017年2月21日
先端的TR研究に対応する臨床検体の取り扱い指針(PDF:402 KB)を掲載しました。
2016年10月26日
松村保広博士の「トムソン・ロイター引用栄誉賞」授与式が行われました
2016年9月21日
松村保広博士が「トムソン・ロイター引用栄誉賞」受賞
2016年5月9日
抗体薬物複合体(ADC)のがん組織中の薬物放出・分布を可視化した画期的な方法を確立
2016年3月8日
抗体医薬開発ベンチャー 株式会社凜研究所がNCC発ベンチャーに認定されました。
2015年10月21日
国立がん研究センター発ベンチャー2社が誕生しました
2015年4月1日
「先端医療開発センター」に名称変更いたしました。