遺族調査報告書
10/260

10緩和ケア病棟(以下、緩和ケア病棟と示す)と区別した。緩和ケア病棟は、死亡票情報では病院に含まれるため、遺族が緩和ケア病棟で死亡したと回答した方のうち、死亡票に記載された死亡施設名が診療報酬の基本診療料「緩和ケア病棟入院基本料※1」の届出受理施設と一致した場合とした。※1  緩和ケア病棟入院料は、厚生労働省が定めた施設基準を満たし、…地方厚生局等に届出を行った緩和ケア病棟を有する医療機関において、当該病棟に入院している緩和ケアを必要とする患者について算定される。2.2 補正値の算出全体の回答割合は、粗集計値に加え、対象者の抽出方法に従い、死亡場所別の人口動態統計死亡数の比率※2で重み付けした補正値と、95%信頼区間を算出した。※2  死亡場所が緩和ケア病棟の死亡数は、人口動態統計では特定できないため、特定非営利活動法人日本ホスピス緩和ケア協会が公表した、協会加盟施設の緩和ケア病棟…死亡数を用いて推定した。死亡数の推定値は、ホスピス緩和ケア協会加盟施設の緩和ケア病棟…病床数が、緩和ケア病棟入院基本料届出受理施設の緩和ケア病棟…病床数をカバーする割合(緩和ケア病棟…病床カバー率)で調節して算出した。   ホスピス緩和ケア協会加盟施設 緩和ケア病棟…病床カバー率=    ホスピス緩和ケア協会加盟施設緩和ケア病棟…病床数…/…緩和ケア病棟入院基本料届出受理施設緩和ケア病棟…病床数本調査は、遺族が利用された医療を評価することに対する精神的葛藤や、つらい体験を想起することによる心理的苦痛が生じることが予測されたため、以下の内容を記載した調査趣意書を同封し、対象者に対する説明を行った。調査協力の同意確認は、調査票へ調査協力同意の記載、もしくは調査項目への回答をもって同意とみなした。①…調査への参加は自由意思に基づく②…調査に参加しない場合も不利益は生じない③… 人口動態調査の死亡票情報から個人情報を得た手順と、個人情報はアンケート送付以外の目的では使用しない④…調査結果は個人が特定できない形で公表する調査事務局である国立がん研究センターがん対策研究所では、当センターの情報セキュリティ規程に基づき個人情報を管理した。本調査は、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」(文部科学省・厚生労働省)に基づき、国立がん研究センター研究倫理審査委員会の承認を得て実施した(研究課題番号2023-282)。⑤ 倫理的な配慮について

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る