血液がん(その他) No.3
Blood
治験情報
対象となるがん
骨髄線維症
使用される新薬(治験薬)
Navitoclax(経口剤)
実施方法(治験のデザイン)
第III相試験(国際共同試験)
- A群:ルキソリチニブ+Navitoclax
- B群:ルキソリチニブ+プラセボ
注:この治験に参加した患者さんは、ご自分で選択は出来ませんが、A群又はB群のいずれかの治療を受けることになります。
注:プラセボとは
形や大きさ等、治験に使う薬と同じように作られていますが、効果のある成分は入っていません。医師にも治験関係者にも、薬とプラセボの区別は全くわかりません。治験薬の効果や副作用などをより客観的に評価することを目的として使用されます。
治験に参加いただける患者さんの身体状況(患者選択基準)
以下のすべてに該当する方が対象となります。
- 18歳以上の方
- 全身状態(ECOG Performance Status)が0、1又は2である方
- WHO分類に基づき、原発性骨髄線維症又は二次性骨髄線維症が確認された方
- DIPSS+の定義により、中間-IIリスク又は高リスクの骨髄線維症である方
- JAK2阻害剤、BH3模倣薬又はBET阻害剤による治療歴がない方
- 年齢、併存疾患、又は非血縁もしくは不適合ドナーからの移植に適さないことを理由として治験登録時に幹細胞移植に不適格な方
注:上記の患者選択基準は概要であり、上記に該当していてもこの治験に参加できないことがありますので、ご了承ください。
治験責任医師
湯田 淳一朗