トップページ > 共通部門のご案内 > リハビリテーション室 > 覚醒下手術でのリハビリテーション介入

覚醒下手術でのリハビリテーション介入


kakusei.JPG

覚醒下手術とは脳腫瘍が運動機能や言語機能などの脳機能に近接した場合に、脳機能を温存しながら脳腫瘍を切除し、術後の障害を回避するために行われる手術です。
脳脊髄腫瘍医の指示で、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士が術中モニタリングを行う場合があります。運動機能、言語機能とも、生じる可能性のある障害に合わせた課題を練習し、実際の手術中に上肢下肢の運動、会話などを行っていただきます。
術中はお好みのCDを流しリラックスしてもらっていますが、気分不良や腰部痛・肩懲り、体動希望等あれば看護師らと共に希望に添えるよう対応します。


運動機能

術前からお会いして、術中の課題となる上肢や下肢の運動を決めます。
手術中に、脳脊髄腫瘍医、麻酔科医、看護師、臨床工学士と協力連携のもと上肢・下肢運動の術中モニタリングを実施します。
術後は、上肢下肢の運動機能評価し、症状に合わせて通常のリハビリテーションを実施します。

言語機能・高次脳機能

術前に言語機能・高次脳機能について神経心理学的評価を行います。術中に使用する課題の作成と練習を行います。
例えば、言語機能であれば、絵カードの呼称・音読、復唱、質問応答等です。
その他の脳機能であれば、記憶、計算、図形描画、文章音読、歌斉唱等です。
術中、電気刺激によって脳表面の機能分布を確認します。
腫瘍摘出時には、術前に練習した課題を使用しながら言語障害等が出現しないか確認を行います。
術後は、翌日から症状に合わせてリハビリテーションを実施していきます。

2020年度覚醒下手術介入件数

運動機能9件、言語・高次脳機能22件