地域医療連携室

トップ画像

トップページ > 共通部門のご案内 > 地域医療連携室

患者サポートセンター・地域医療連携室では、当院と地域医療機関をつなぎ、当院受診中の患者さんが、お住まいの地域での治療・療養ができるように、地域の医療機関と連携を図る医療連携と、がん患者さんとご家族の様々な相談に対応する相談支援センターを備えた部門で、より多くの患者さんに当院をご利用いただくことを目指して開設されました。

主な業務

初診支援

各医療機関からご紹介いただいた患者さんの受診予約、資料作成・送付、紹介元への資料提供依頼などの支援を行っています。

初診予約取得のお願い

初診の患者さんの病状について時間をかけて診察することができるように、原則として初診の予約をおねがいしています。初診予約の際には、お手元に診療情報提供書をご用意のうえ、患者さんまたはご家族の方は、03-3547-5130に、医療機関の方は、03-3547-5209に、お電話ください。

注:泌尿器・後腹膜腫瘍科・血液腫瘍科・がんゲノム医療はファクスによる予約が必要です。

退院・在宅療養・転院支援

当院は全国各地から患者さんが通院/入院されています。患者さんのお住まいの地域で安心して療養できるように、また、その他の疾患で他機関に受診できるように、地域医療機関との連携や在宅医療支援を行っています。

がん相談窓口

がん患者さんとご家族の相談を医療ソーシャルワーカーなど相談員が承っております(予約可能)。

各種お問い合わせ窓口/Webセミナーお申込み

各種お問い合わせ窓口/Webセミナーお申込みは「地域連携」のページをご覧ください。

スタッフ

  • がん相談支援センター長
    里見絵理子(緩和医療科 科長)
  • 地域医療連携係長
    佐々口博子(師長)
  • 医療ソーシャルワーカー
    8名
  • 事務職員
    6名