トップページ > 研究組織一覧 > 分野・独立ユニットグループ > 希少がん研究分野 > 研究室紹介 > 築地発見伝 > 築地発見伝2023年

築地発見伝2023年

HUPO Presentation Awardの受賞(12月25日)

大崎珠理亜、小野拓也が、日本プロテオーム学会よりHUPO Presentation Awardを受賞しました。本賞の受賞者は、日本プロテオーム学会2023年大会(新潟)および22nd Human Proteome Organization World Congress(韓国、釜山)の両方で発表した若手の中から選出されました。2024年の日本プロテオーム学会日本臨床プロテオゲノミクス学会と合同で近藤研究室が主催します。盛況な会にできるよう、近藤研究室一同準備に励んで参ります。

受賞演題
大崎珠理亜「Development of treatments for CIC-rearranged sarcomas: Multiplex kinase activity analysis and drug screening using patient-derived cancer models」
小野拓也「Proteomic analysis to identify the molecular differences between dermatofibrosarcoma protuberans and fibrosarcomatous dermatofibrosarcoma protuberans」

(2023.12.25 小野)

日本患者由来がんモデル学会学術集会2023(10月24-26日)

日本患者由来がんモデル学会学術集会2023を10月24~26日に国立がん研究センターで開催しました。患者由来がんモデルの樹立や応用に関わる研究者の方々と近年の研究成果に関する情報や課題を共有できました。2日目の情報交換会も大勢の方にご参加いただき、大変盛況な会になりました。当ラボからは、野口玲、大崎珠理亜、安達雄輝、小野拓也、岩田秀平がポスター賞を受賞しました。来年の本学会の学術集会は、日本ヒト細胞学会学術集会との合同開催で近藤格が大会長を務めます。国立がん研究センターで開催いたしますので、ぜひ大勢の方々の御参加をお待ちしています。
(2023.11.1 岩田)

第82回日本癌学会学術集会(9月23-25日)

第82回日本癌学会学術集会(パシフィコ横浜)に参加しました。近藤研からは口頭で2演題、ポスターで3演題を発表しました。また近藤先生がセッション「がん細胞株とがんオルガノイド」で座長を務めました。若手の研究者も多数参加しており、刺激を受けることができました。

近藤研究室からの発表演題は以下の通りです。

・口頭発表

 野口玲「Drug repositioning for giant cell tumor of bone with multi-omics analysis: models, genome, kinome, and drug screening」
 安達雄輝「プロテオーム解析を用いた肝細胞癌に対するFABP5阻害剤の分子薬理メカニズムの解明」

・ポスター発表

 大崎珠理亜「Multilayered Omics Analysis of Cancer Cachexia: Elucidation of Molecular Mechanisms and Development of Therapeutics」
 小野拓也「Establishment and characterization of patient-derived cell lines of fibrosarcomatous dermatofibrosarcoma protuberans」
ganngaltukai2023.png

上段左から時計回りに、近藤先生、野口先生、小野、大崎先生、安達先生
(2023.10.06 小野)

22nd Human Proteome Organization World Congress(9月19-23日)

22nd Human Proteome Organization World Congress(釜山(韓国))に参加しました。近藤研からはポスターで下記5演題を発表しました。5演題とも多くの質問をいただき、活発な議論が展開されました。また本発表で野口先生がAOHUPO Poster Presentation Awardを受賞されました。来年のHUPOはドレスデン(ドイツ)での開催予定です。

近藤研究室からの発表演題は以下の通りです。

・ポスター発表

 野口玲「Drug identification using genomic feature, kinase activity profiles, and drug screening with patient-derived models in giant cell tumor of bone」
 大崎珠理亜「Development of treatment for CIC-rearranged sarcoma: In vitro kinase activity assay and drug screening using patient-derived cancer models」
 秋山太郎「Global proteome expression study of patient-derived pleomorphic sarcoma cell-lines toward optimization of therapeutic strategy using trabectedin and eribulin」
 小野拓也「Proteomic analysis to identify the molecular differences between dermatofibrosarcoma protuberans and fibrosarcomatous dermatofibrosarcoma protuberans」
 安達雄輝「Comprehensive Proteomic Analysis of FFPE Specimens in Hepatocellular Carcinoma for Investigating Recurrence Mechanism」
HUPO20232.png
展示会場にて集合写真。左から、小野、大崎先生、秋山先生、近藤先生、野口先生、安達先生
(2023.10.06 小野)

日本ヒト細胞学会(8月25-27日)

埼玉県の川越で開催された第41回日本ヒト細胞学会学術集会に参加しました。さまざまな疾患の細胞株を樹立されている研究者が全国から集まる学会です。細胞株の樹立について多彩な発表を聴講でき勉強になりました。来年度の日本ヒト細胞学会学術集会は我々が設立した日本患者由来がんモデル学会との合同開催で、当研究室が主幹を務めます。開催地は国立がん研究センター研究所です。これからも研究成果を発表できるように日々研究に勤しんで参りたいと思います。

近藤研究室からの発表演題は以下の通りです。

野口玲 「患者由来骨巨細胞腫細胞株を用いた治療法開発:ゲノム情報・キナーゼ活性プロファイル・薬剤感受性試験データを駆使して」

吉松有紀「平滑筋肉腫の細胞株の樹立とその性状の解析および薬効評価スクリーニング」

小野拓也「前臨床研究や基礎研究に役立つ隆起性皮膚線維肉腫の患者由来新規細胞株の樹立および特性解析」

上記演題発表で野口、吉松がYoung Investigator Awardを受賞しました。

hitosaibou20232.png
(2023.09.04 野口)

プロテオーム解析をしています

全自動二次元電気泳動装置Auto2Dを用いた研究を始めました。
タンパクの抽出法や画像解析を学んでいます。

Auto2D.jpg

手に持っている写真は、Auto 2Dで得られた二次元電気泳動画像です。
(2023.08.18 大野)

日本プロテオーム学会(7月24-26日)

新潟の朱鷺メッセで開催された日本プロテオーム学会2023年大会に参加しました。プロテオーム研究をされている先生方が全国から集まる学会です。プロテオームを様々な角度から研究した発表を聴講でき、大変勉強になりました。来年度の日本プロテオーム学会は日本臨床プロテオゲノミクス学会との合同開催で、当研究室が主幹を務めます。開催地は青森です。青森で研究成果を発表できるように、これからも日々研究に勤しんで参りたいと思います。

近藤研究室からの発表演題は以下の通りです。

・イニシアチブポスター発表

 近藤格 「研究基盤の構築:病理FFPEブロックを用いたがんのプロテオーム解析」

・一般若手発表

 野口玲 「ファーマコプロテオゲノミクス解析を用いた骨巨細胞腫の治療薬探索:ゲノム情報・キナーゼ活性プロファイル・薬剤感受性試験データ・患者由来モデルを用いて」

・ポスター発表

 野口玲 「ファーマコプロテオゲノミクス解析を用いた骨巨細胞腫の治療薬探索:ゲノム情報・キナーゼ活性プロファイル・薬剤感受性試験データ・患者由来モデルを用いて」

 大崎珠理亜「CIC-rearranged sarcoma の治療法の開発︓患者由来がんモデルを⽤いた抗がん剤 スクリーニングとキナーゼ活性解析」

 小野拓也「プロテオーム解析を用いた隆起性皮膚線維肉腫および線維肉腫所見を伴う隆起性皮膚線維肉腫の分子的な差異の探索」

 安達雄輝「Fatty Acid-Binding Protein 5を標的とした肝細胞癌の新規治療薬 SBFI-26:プロテオーム解析を用いた分子薬理メカニズムの解明」
image_20230803.png

日本プロテオーム学会2023年大会。(上から)会場前での集合写真、それぞれのポスター発表、打ち上げの様子。集合写真は左から小野拓也、岩田秀平、近藤格、野口玲、大崎珠理亜、安達雄輝。新潟の美味しい食べ物と飲み物で乾杯。発表もそれぞれエネルギッシュに行いました。
(2023.07.31野口)

HUPO 2023 World Congress Travel Award を受賞しました(7月8日)

この度、HUPO 2023 World CongressTravel Awardを受賞しました。HUPO 2023 World Congress は国際ヒトプロテオーム機構(Human Proteome Organization: HUPO)が主催する年次学術総会であり、本年は9月17日~21日までの5日間、韓国(釜山)での開催が予定されています。今回受賞したTravel Award はプロテオーム領域における若手研究者の国際交流とキャリア形成を促進するために作られたものです。頂いた賞に恥じぬ良い発表ができるよう、しっかりと準備して学会に臨みたいと思います。

発表予定演題名:Comprehensive Proteomic Analysis of FFPE Specimens in Hepatocellular Carcinoma for Investigating Recurrence Mechanism

(2023.07.21安達)

朝の文武両道

近藤ラボでは月曜日から金曜日まで、毎朝1時間ほど勉強会・抄読会をしています。臨床腫瘍のガイドラインやおもしろいと思う論文をもちより、担当者が紹介・説明するというスタイルです。会が終わったあとは、YouTubeの10分くらいの動画にしたがって筋トレです。「12分600回のスクワット」「地獄の下半身トレーニング」など、運動不足になりがちな研究者にとってはきついプログラムをこなしています。

(2023.07.06 近藤)

近藤研究室主催の第74回電気泳動学会が開催されました(石垣島、5月18~20日)

第74回日本電気泳動学会学術大会が2023年5月18日(木曜日)から20日(土曜日)の日程で、沖縄県の石垣市民会館で開催されました。近藤先生が大会長を務められ、近藤研究室のメンバー全員で学会の開催にあたりました。石垣島という遠方の地での開催でしたが、80名以上が参加され盛況でした。連日活発な議論が行われ、大会は無事、成功裏に終了しました。
電気泳動という共通項を持つ様々な研究分野の先生方の発表を聴講することができ、大変勉強になりました。次年度以降も、新たな研究成果を電気泳動学会で発表できるように、日々研究活動に勤しんで参りたいと思います。
近藤研究室からの発表演題は下記の通りです。一般演題の3演題はいずれも一般演題優秀賞に選出されました!

・特別講演

近藤格「私と電気泳動:プロテオーム解析からがんの研究へ」
野口玲「がんプロテオミクスのためのソフト“OncoProGx”の開発」

・奨励賞(服部賞)受賞講演

野口玲「ゲノムより面白い!プロテオームを加えたマルチオミックス解析だ!:がんのプロテオゲノミクス解析と網羅的キナーゼ活性解析」

・一般演題(口演)

大崎珠理亜「CIC-rearranged sarcomaの治療法の開発に向けての3つのアプローチ:網羅的キナーゼ活性解析、抗がん剤ライブラリーのスクリーニング、融合遺伝子産物の複合体解析」
小野拓也「線維肉腫様の隆起性皮膚線維肉腫の治療法開発に向けての患者由来細胞株を用いた研究」
安達雄輝「骨巨細胞腫2症例の新規患者由来細胞株(NCC-GCTB8-C1, NCC-GCTB9-C1)の樹立と電気泳動を用いた特性評価」
ishigaki2023.png

(2023.05.25 安達)

学長賞受賞(3月16日)

この度2022年度長崎大学学長賞を受賞しました。本賞は学術研究活動において、国際的若しくは全国的規模の学会から賞を受けた場合など、顕著な業績を挙げたと認められた学生に授与されます。博士課程の3年間で2つの国際学会を含む12回の学会発表を通じて、4つの学会・研究会で賞をいただいたことが評価され、今回受賞しました。

nagasaki.jpg
(2023.3.23 小野)

申先生 送別会(2月2日)

申育實先生が1月末に退職されることとなりました。これまで本当にありがとうございました。コロナやインフルエンザが心配な時期であるため送別会は出来ませんが、感謝の気持ちを込め、ラボメンバーで購入した送別品をお渡ししました。ラボメンバー一同、申先生の益々のご活躍をお祈りしております。
Sinsoubetsu2023.jpg

(2023.2.3 大崎)

日本プロテオーム学会主催の論文執筆セミナーに参加しました(富山、1月20~22日)

本セミナーでは日本プロテオーム学会の学会誌であるJPDM (Journal of Proteome Data and Methods) に投稿する論文の書き方について説明されました。JPDMはjPOST (Japan Proteome Standard Repository/Database) (オールジャパン体制で開発されたプロテオーム統合データベース)上の質量分析データに詳細情報を付加するために創刊されました。世界初のプロテオームデータ専用ジャーナルであるJPDMを活用して、今後の研究を進めていきたいです。
(2023.2.20 小野)

武蔵野大学 薬学部 講義(1月17日)

武蔵野大学薬学部にて、近藤格先生と特別講義を行わせていただきました。将来の職業として薬剤師以外に研究職を検討している学生がいるということを講義前に伺っておりました。そこで、臨床における薬剤師の役割、臨床との関連性と、私が臨床を離れ研究職に就くこととなったきっかけ、経緯についてお話をしました。将来について具体的なイメージを持つのは学生の皆様にとってまだ難しいと思いますが、様々な職業について考えるきっかけとなれば幸いです。

(2023.2.3 大崎)

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年