13-4 低線量CTによる肺がん検診の有用性に関する研究
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 計画研究 計画研究一覧へ戻る

13-4 低線量CTによる肺がん検診の有用性に関する研究

主任研究者 国立がんセンター中央病院 金子 昌弘


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院 医長
肺がん検診の有用性に関する研究
宮岡 悦良
東京理科大学理学部数学教室 助教授
肺がん検診の有用性に関する統計学的な研究
大松 広伸
国立がんセンター東病院 医員
CTによる肺がん検診の精度管理
中川 徹
日立製作所日立健康管理センター 医長
低線量CTによる肺がん検診発見肺がん症例の予後 追跡および疫学的検討
高橋 健郎
群馬県立がんセンター 部長
二次検診施設の精度成績から推定する低線量CT検診の有用性


平成13年度研究報告 研究成果の要旨

低線量高速らせんCTの有用性を調査するために、本年度はCTでの肺がん検診の現状調査と、CT検診により発見された肺がん症例および、検診時に発見できずその後の調査で肺がんとされた例の有無とこれらの肺がん症例の予後調査を行い、特に早期死亡例についてその原因について調査した。既に1000例以上の検診を行っている全国の8施設の協力で調査を行い6万件弱の検診が行われ200例以上の肺がん症例が発見され、その80%は病理病期IA期であり通常の間接写真と喀痰細胞診での検診に比べ極めて好成績であった。発見率の施設間の格差は大きかったが、受診者の年齢性別の相違による影響が大きいものと考えられた。検診発見肺がん例の内の21例と検診外で発見された肺がん例2例中2例の合計23例が、治療後1年半以内に死亡していた。多くは他がんあるいは小細胞がん、発見時既に進行がん等であったが、手術関連死も3例あり、治療法の適応についても今後検討すべきと考えられた。

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成13年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01