![]() |
||||||||||||||||
主任研究者 国立がんセンター中央病院 金子 昌弘 研究者氏名、所属および分担研究課題
平成13年度研究報告 研究成果の要旨 低線量高速らせんCTの有用性を調査するために、本年度はCTでの肺がん検診の現状調査と、CT検診により発見された肺がん症例および、検診時に発見できずその後の調査で肺がんとされた例の有無とこれらの肺がん症例の予後調査を行い、特に早期死亡例についてその原因について調査した。既に1000例以上の検診を行っている全国の8施設の協力で調査を行い6万件弱の検診が行われ200例以上の肺がん症例が発見され、その80%は病理病期IA期であり通常の間接写真と喀痰細胞診での検診に比べ極めて好成績であった。発見率の施設間の格差は大きかったが、受診者の年齢性別の相違による影響が大きいものと考えられた。検診発見肺がん例の内の21例と検診外で発見された肺がん例2例中2例の合計23例が、治療後1年半以内に死亡していた。多くは他がんあるいは小細胞がん、発見時既に進行がん等であったが、手術関連死も3例あり、治療法の適応についても今後検討すべきと考えられた。
|
||||||||||||||||
![]() ![]() | がん研究助成金トップへ | |
||||||||||||||||
更新日:2004/12/01 |