13-18 ポジトロンCTのがん診断への応用及び診断精度向上に関する研究
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 計画研究 計画研究一覧へ戻る

13-18 ポジトロンCTのがん診断への応用及び診断精度向上に関する研究

主任研究者 群馬大学医学部 遠藤 啓吾


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
遠藤 啓吾
群馬大学医学部 教授
がん診療におけるポジトロンCTの臨床的有用性について
玉木 長良
北海道大学大学院医学研究科 教授
がん治療計画と効果判定におけるポジトロンCTの応用に関する研究
福田 寛
東北大学加齢医学研究所 教授
がん細胞におけるブドウ糖代謝とポジトロンCTによる医療経済効果
吉川 京燦
独立行政法人放射線医学総合研究所 医長
ポジトロンCTによる治療効果判定と経済効果
佐治 英郎
京都大学大学院薬学研究科 教授
がん診断用ポジトロンCT製剤の開発に関する研究
村上 康二
国立がんセンター東病院 医員
新しい技術によるポジトロンCTのがん診断能の向上に関する研究


平成13年度研究報告 研究成果の要旨

悪性腫瘍の病期診断、治療後の再発、治療効果判定におけるポジトロンCT(PET)の臨床的有用性について検討した。11C(炭素)、18F(フッ素)などの陽電子放出核種(positron emitter)を画像化するPET検査は新しい薬剤の合成が容易で、しかも分解能、定量性に優れた美しい画像が得られる。がん細胞のエネルギー源は主にブドウ糖とアミノ酸で、18Fで標識したブドウ糖誘導体(FDG)、11Cで標識したアミノ酸(メチオニン)を投与し撮像した。頭頚部腫瘍でCT/MRIとFDG-PET検査を比較したところリンパ節転移の診断能のみならず、選択的動注化学療法、重粒子線治療患者でもFDG-PETが優れていた。脳腫瘍に対する治療後の再発の有無はCT、MRIでも困難なことも多いが、11Cで標識したメチオニンが役立つ。甲状腺癌患者でもFDG-PETは131Iの集積しない症例で陽性を示すことが多く、201Tl検査を省略することができた。診断精度を向上させるために呼吸同期法の開発、新しいPET用製剤の研究開発にも取り組んだ。

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成13年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01