11-5 原発性悪性骨腫瘍に対する標準的治療法の開発と治療成績の改善に関する研究
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 計画研究 計画研究一覧へ戻る

11-5 原発性悪性骨腫瘍に対する標準的治療法の開発と治療成績の改善に関する研究

主任研究者 九州大学大学院医学研究院 岩本 幸英


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
岩本 幸英
九州大学大学院医学研究院 教授
ユーイング肉腫の標準的治療法の確立と治療成績の改善に関する研究 
別府 保男
国立がんセンター中央病院 医長
術前化学療法の改良とその効果判定基準の確立に関する研究 
内田 淳正
三重大学医学部 教授
軟骨肉腫の標準的治療法の確立と治療成績の改善に関する研究
川口 智義
財団法人癌研究会附属病院 部長
骨肉腫の手術療法の確立に関する研究
井須 和男
国立札幌病院 医長
骨肉腫に対する全身化学療法の確立に関する研究
戸口田 淳也
京都大学再生医科学研究所
助教授
骨肉腫の生命予後および化学療法感受性の予測に関する研究
明神 一宏*
国立札幌病院 医長
高悪性度骨軟部腫瘍に対する胸部、血管外科的治療に関する研究
米本 司*
千葉県がんセンター 医長
骨肉腫肺転移例に対する治療法の確立および骨肉腫に対する新しい治療法の開発
*:平成11年度


平成12年度研究報告 研究成果の要旨

骨肉腫の多施設共同プロトコールNECO-93J、95Jの治療成績は良好であったが、副作用による治療中断例が多かった。治療成績を低下させることなく、治療期間を短縮あるいは使用薬剤を減少させる新しいプロトコールの構築を行う必要がある。また、骨肉腫のうち、p53遺伝子に変異をもつものではヒストン脱アセチル化酵素阻害剤が、Rb遺伝子の変異をもつものにはtopoisomerase II阻害剤が有効である可能性がある。手術療法の検討では、術前化学療法著効例では、inadequate wideへの切除縁縮小が可能であり、特にバリアー組織の存在はより安全な切除縁縮小を可能にすることが判明した。Ewing肉腫に対してはPBSCT併用高用量化学療法が予後を改善する可能性があり、EWS-Fli1融合遺伝子をターゲットとした分子標的治療の可能性も示された。また、自殺遺伝子を用いた遺伝子治療が軟骨肉腫に対して有効な治療法となる可能性が示唆された。


平成11年度〜12年度総合研究報告 研究成果の要旨

骨肉腫共同プロトコールNECO-93J,95Jの治療成績は良好であったが、今後は、成績を低下させずに治療期間を短縮或いは薬剤を減少しうるプロトコールの構築を行う必要がある。骨肉腫転移例に対しては、積極的な開胸術による転移巣切除を行うことが予後改善に重要である。骨肉腫のうち、p53遺伝子に変異をもつものではヒストン脱アセチル化酵素阻害剤が、Rb遺伝子の変異をもつものにはtopoisomerase II阻害剤が有効である可能性がある。手術療法の検討では、術前化学療法著効例では切除縁縮小が可能であり、バリアー組織の存在はより安全な切除縁縮小を可能にすることが判明した。Ewing肉腫に対してPBSCT併用高用量化学療法が予後を改善する可能性があり、EWS-Fli1を標的とした遺伝子治療の可能性も示された。体幹部発生軟骨肉腫は従来の治療が有効でないため予後不良であるが、自殺遺伝子を用いた遺伝子治療が有効である可能性がある。

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成12年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01