11-9 神経膠腫の標準的治療の確立に関する研究
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 計画研究 計画研究一覧へ戻る

11-9 神経膠腫の標準的治療の確立に関する研究

主任研究者 国立がんセンター中央病院 野村 和弘


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
野村 和弘
国立がんセンター中央病院 副院長
神経膠腫の標準的治療の確立に関する研究
生塩 之敬
熊本大学医学部 教授
神経膠腫に対する外科的治療と化学療法
田中 隆一
新潟大学医学部 教授
悪性神経膠腫の集学的治療に関する研究
吉本 高志
東北大学医学部 教授
神経膠腫の標準的治療の確立に関する研究
山下 純宏
金沢大学医学部 教授
細胞周期関連遺伝子を標的とした新しい治療法の開発
藤巻 高光
*1 東京大学医学部 助手
*2 帝京大学医学部 講師
神経膠腫の諸治療法及び腫瘍の生物学的特性
原 徹男*1
国立国際医療センター 医師
悪性脳腫瘍の遺伝子解析の研究
鈴木 晋介*1
国立仙台病院 医長
一般中核病院における神経膠腫の実状について
片倉 隆一
宮城県立がんセンター 部長
神経膠腫患者末梢血由来活性化リンパ球による免疫療法のための基礎的研究
峠本 勝司*1
兵庫県立成人病センター 部長
神経膠腫における5−アミノレブリン酸を用いた光動力学的治療及び抗VEGF抗体による血管新生抑制の基礎的検討
*1:平成11年4月1日−平成12年3月31日
*2:平成12年4月1日−平成13年3月31日


平成12年度研究報告 研究成果の要旨

1)標準的治療確立のためには、客観的な手術手技の評価が可能でなければならない。その為の術前ステージング作成のための検討を行った。術前ステージ分類のための検討因子(1)腫瘍の大きさ;T≦1cm、1cm<T≦3cm以内、3cm<T、(2)腫瘍の局在;a)内包、基底核部、b)脳梁、対側に浸潤 c)機能分野にある (運動領、優位半球 Broca、Wernicke、Parietal) とし、これらの組み合わせによってステージ分類を試みた。2)乏突起膠腫の各種治療に対する感受性が高い事が報告されているので、その実態を知るために調査を行った。まず病理診断について中央診断を行い、各施設のものと比較した結果、大きな違いがある事が判明した。そこで本腫瘍の標準的診断基準を作成した。本診断基準を全国の乏突起膠腫の標準とするべく進めている。3)昨年、プロトコールを作成し、開始に踏み切ったACNUの維持療法については、各施設の倫理委員会の通過に時間がかかり、現在の登録数は、悪性星細胞腫17例、膠芽腫5例である。


平成11年度〜12年度総合研究報告 研究成果の要旨

悪性脳腫瘍の標準的治療と研究推進の基盤確立のための1)ACNUの維持療法に関する第3相試験は、各施設の倫理委員会を通過し開始されたが、現在の登録数は、悪性星細胞腫17例、膠芽腫5例である。2)客観的な手術手技の評価の為の術前ステージング作成のための検討を行った。術前ステージ分類のための検討因子(1)腫瘍の大きさ;T≦1cm、1cm<T≦3cm以内、3cm<T、(2)腫瘍の局在;a)内包、基底核部、b)脳梁、対側に浸潤 c)機能分野にある (運動領、優位半球 Broca、Wernicke、Parietal) とし、これらの組み合わせによってステージ分類を試みた。2)乏突起膠腫の各種治療に対する感受性が高い事が報告されているので、その実態を知るために調査を行った。各施設における診断と中央診断とを比較した結果、大きな違いがある事が判明した。そこで本腫瘍における標準的診断基準を作成した。本診断基準を全国の乏突起膠腫の標準とするべく進めている。

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成12年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01