10-12 婦人科悪性腫瘍に対する新たな治療法の開発に関する研究
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 計画研究 計画研究一覧へ戻る

10-12 婦人科悪性腫瘍に対する新たな治療法の開発に関する研究

主任研究者 筑波大学臨床医学系 吉川 裕之


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
吉川 裕之
筑波大学臨床医学系 教授
婦人科悪性腫瘍に対する新たな治療法の開発に関する研究
恒松 隆一郎
国立がんセンター中央病院 医長
卵巣癌に対する術後化学療法
嘉村 敏治
久留米大学医学部 教授
子宮体癌術後の化学療法・放射線療法および初期子宮体癌の妊孕性温存療法
清水 敬生
財団法人癌研究会附属病院 医長
子宮頸癌ネオアジュバント化学療法
八重樫 伸生*5
東北大学医学部 教授
進行卵巣癌に対するネオアジュバント化学療法
葛谷 和夫*5
愛知県がんセンター 部長
子宮頸癌術後の化学療法・放射線療法
山本 嘉一郎*4
近畿大学医学部 助教授
子宮頸癌術後の化学療法・放射線療法
西田 敬*1
久留米大学医学部 教授
進行卵巣癌に対するネオアジュバント化学療法
佐藤 信二*2
東北大学医学部 助教授
進行卵巣癌に対するネオアジュバント化学療法
六鹿 正文*3
国立名古屋病院 医員
上皮性卵巣癌に対するPaclitaxel (Taxol)の有用性について
大谷 雅俊*2
国立大阪病院 医員
婦人科悪性腫瘍に対する放射線療法
藤井 恒夫*3
国立呉病院 医長
卵巣癌の癌抑制遺伝子に関する研究
日浦 昌道*2
国立病院四国がんセンター 医長
子宮体癌の高危険群に対する系統的リンパ廓清と補助化学療法の検討
齋藤 俊章
国立病院九州がんセンター 医長
難治性子宮癌に対する術中照射を併用した治療法の開発に関する研究
今野 良*5
山形県立成人病センター 医長
治療抵抗性卵巣明細胞腺癌に対する分子生物学的根拠に基づけた新たな治療法
*1:平成10年4月1日−平成11年3月31日
*2:平成11年4月1日−平成12年3月31日
*3:平成10年4月1日−平成12年3月31日
*4:平成10年4月1日−平成13年3月31日
*5:平成13年4月1日−平成14年3月31日



平成13年度研究報告 研究成果の要旨

進行卵巣癌に対するパクリタキセル、シスプラチン、アドリアマイシンの3剤併用療法の第I/II相試験の解析を終了した。若年性子宮体癌に対するホルモン療法による妊孕性温存の第II相試験は15例の治療終了時に中間解析を行い、試験の継続が決定された。現在登録は30例に達し、登録終了の来年度10月には予定の40例に達する見込みである。子宮頚癌I/II期bulky に対するネオアジュバント化学療法の第III相試験は12月に登録が開始されたが、IRB申請開始も同時期であり(3月末で26施設中20施設において完了)、実際には2月から登録が開始され、3月末の登録数は4例である。進行卵巣癌に対するネオアジュバント化学療法(NAC)の臨床試験を計画していたが、これはMF研究として行なうことになった。


平成12年〜13年度総合研究報告 研究成果の要旨

進行卵巣癌に対するTAPの3剤併用療法の第I/II相試験の解析を終了した。若年性子宮体癌に対するホルモン療法による妊孕性温存は調査研究を行なった後に、第II相試験を開始した。15例の治療終了時に中間解析を行い、試験の継続が決定された。現在登録は30例に達し、登録終了の平成14年10月には予定の40例に達する見込みである。子宮頚癌I/II期bulky に対するネオアジュバント化学療法の第III相試験は平成13年12月にIRB申請が開始され(3月末で26施設中20施設において完了)、平成14年2月から登録が開始され、3月末の登録数は4例である。ネオアジュバント化学療法(NAC)の臨床試験を前提として、進行卵巣癌IV期の治療・予後に関する調査研究を行なった。この臨床試験はMF研究として行なうことになった。子宮頸癌の肺再発病巣切除症例の予後に関する検討では、肺転移個数別の5年無再発生存率は、1,2個では42.2%、3個以上では0%で有意に差が認められた。

平成12年度研究成果の要旨


本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成13年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01