11-15 肝細胞がんに対する肝動脈塞栓療法の延命効果に関する研究
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 計画研究 計画研究一覧へ戻る

11-15 肝細胞がんに対する肝動脈塞栓療法の延命効果に関する研究

主任研究者 国立がんセンター 岡田 周市


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
岡田 周市
国立がんセンター 医長
肝細胞がんに対する肝動脈塞栓療法
塩山 靖和
茨城県立中央病院 医長
肝細胞がんに対する肝動脈塞栓療法後の CT アンギオを用いた動脈閉塞の評価
税所 宏光
千葉大学医学部 教授
肝細胞がんに対する肝動脈塞栓療法の非がん部に及ぼす影響
田中 克明
横浜市立大学医学部 教授
肝細胞がんに対する肝動脈塞栓療法の効果判定としての造影超音波の有用性
春日井 博志
大阪府立成人病センター 医長
肝細胞がんに対する肝動脈塞栓療法の適応と限界
工藤 正俊
近畿大学医学部 教授
肝細胞がんに対する肝動脈塞栓療法後のハ−モニックイメ−ジによる血流評価


平成13年度研究報告 研究成果の要旨

本年度の主な研究成果は 1)共同研究「肝細胞がんに対する肝動脈塞栓療法(TAE)と肝動注化学療法(TAI)の無作為化比較試験」では、患者の登録を継続し、これまでに123例が登録(目標登録数は160例)されたこと(2002年3月現在)、 2)SMANCS と lipiodol を併用した TAE は epirubicin と lipiodol を併用した TAE に比べ局所再発が少ないこと、 3)TAE 例の予後の推測には,残差確立プロットや AIC のいずれも,対数分布が最も有用であること、 4)TAE 例の生存期間は lipiodol の沈着(腫瘍壊死効果)と関連すること、 5)TAE の効果判定における造影超音波は、造影 CT や造影 MRI に比べ血流の描出に優れ、造影超音波で「血流あり」と判定された結節では組織学的にがんの残存を認め、局所再発がみられること、 6)Multidetector CT における造影剤の最適注入条件を明らかにしたこと、などである。

平成12年度研究成果の要旨

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成13年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01