![]() |
||||||||||||||||||
主任研究者 大阪大学医学部 三好 康雄 研究者氏名、所属および分担研究課題
*2:平成13年9月1日−平成14年3月31日 平成13年度研究報告 研究成果の要旨 医療関係の女性146人、乳がん患者84人を対象に、家族性乳がんの遺伝子診断とマネージメントに関するアンケート調査を行なった。もし家族性乳がん家系で、母親にBRCA1変異が見つかった場合、80%以上の女性は遺伝子診断を希望し、遺伝子診断の結果陽性であった場合、24%の女性は化学予防を、21%の女性は予防的乳房切除術を希望した。また25%の女性が予防的卵巣切除を希望した。健常女性では、若く、子供のいない女性が予防的乳房切除を希望する傾向が認められた。乳がん患者263人と、健常女性139人を対象にcase-control studyを行った結果、CYP19およびCYP1A1の遺伝子多型は、乳がんの易罹患性と相関した。さらに2つの多型を組み合わせると、High risk群は、 Low risk群より有意に罹患性は上昇し、調整odds比は2.18で、多変量解析の結果、家族歴、乳腺疾患の既往歴、出産歴、BMIとは独立していた。遺伝子多型に疫学的リスクファクターを組み合わせることで、より正確に罹患リスクを推計できると考えられた。 平成12年〜13年度総合研究報告 研究成果の要旨 医療関係の女性146人、乳がん患者84人を対象に、家族性乳がんの遺伝子診断とマネージメントに関するアンケート調査を行なった。もし家族性乳がん家系で、母親にBRCA1変異が見つかった場合、80%以上の女性は遺伝子診断を希望し、遺伝子診断の結果陽性であった場合、24%の女性は化学予防を、21%の女性は予防的乳房切除術を希望した。また25%の女性が予防的卵巣切除を希望した。健常女性では、若く、子供のいない女性が予防的乳房切除を希望する傾向が認められた。乳がん患者263人と、健常女性139人を対象にcase-control studyを行った結果、CYP19およびCYP1A1の遺伝子多型は、乳がんの易罹患性と相関した。さらに2つの多型を組み合わせると、High risk群は、 Low risk群より有意に罹患性は上昇し、調整odds比2.18で、多変量解析の結果、家族歴、乳腺疾患の既往歴、出産歴、BMIとは独立していた。遺伝子多型に疫学的リスクファクターを組み合わせることで、より正確に罹患リスクを推計できると考えられた。 平成12年度研究成果の要旨
|
||||||||||||||||||
![]() ![]() | がん研究助成金トップへ | |
||||||||||||||||||
更新日:2004/12/01 |