9-3 胃がんの発生・進展に関わる要因の把握とその診療への応用に関する研究
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 総合研究 総合研究一覧へ戻る

9-3 胃がんの発生・進展に関わる要因の把握とその診療への応用に関する研究

主任研究者 日本医科大学 松倉 則夫


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
松倉 則夫
日本医科大学医学部 助教授
実験胃がんの遺伝子治療に関する研究
坂本 裕美
国立がんセンター研究所 室長
胃がんにおける遺伝子変化に関する研究
椙村 春彦
浜松医科大学医学部 教授
家族集積性胃がんの分子病理学的研究
横崎 宏*1
広島大学医学部 助教授
胃がんの増殖因子の解析と臨床応用の研究
安井 弥*2
広島大学医学部 教授
胃がんの増殖因子の解析と臨床応用の研究
上西 紀夫
東京大学医学部 教授
実験モデルによる胃がん発生要因の解析
平川 弘聖
大阪市立大学医学部 教授
スキルス胃がんモデルを用いた浸潤・転移機構の解明に関する研究
米村 豊
金沢大学医学部 講師
胃がんの進展・転移機構の解明と臨床応用に関する研究
朴 成和
国立がんセンター東病院 医師
胃生検材料の分子生物学的検索と臨床応用に関する研究
坂本 長逸
日本医科大学医学部 教授
胃がんにおける上皮・間質相互作用と増殖因子の関与に関する研究
大谷 吉秀
慶応義塾大学医学部 講師
胃がんの発育・進展に対する間質の関与の研究
藤原 義之
大阪大学医学部 助手
胃がんの微小転移の検出と臨床応用に関する研究
鈴木 聡
日本医科大学医学部 助手
がん遺伝子治療のためのベクターの開発
馬場 秀夫 (班友)
九州がんセンター 医長
早期胃がんの脈管侵襲に関与する因子の解明と治療への応用に関する研究
*1:平成12年4月1日−平成14年3月31日
*2:平成14年4月1日−平成15年3月1日



平成14年度研究報告 研究成果の要旨

1)胃がん発生頻度の男女差はH. pylori感染率では説明できず、感染による胃粘膜組織反応の男女差との関連が示唆された。 2)COX-2阻害剤は線維芽細胞とスキルス胃がんとの増殖・浸潤相互作用を抑制した。 3)メチル化による発現抑制は低分化胃がんで著名で、ヒストンのアセチル化も胃がんの発生・進展に関与した。 4)腹腔洗浄液での遺伝子診断陽性が腹腔内化学療法で陰性化した症例は、術後腹膜播種再発を来さなかった。 5)腹膜播種の外科的治療法peritonectomyが導入された。 6)CPT-CDDP併用療法、S-1単独療法は胃がんの標準治療として期待されており、治療効果とVEGFをマーカーとしたbiological phenotypeが関連した。


平成12年〜14年度総合研究報告 研究成果の要旨

1)日本人の胃がん発生頻度の男女差はH. pylori感染率では説明できず、感染による胃粘膜組織反応の男女差との関連が示唆された。 2)メチル化による発現抑制は低分化胃がんで著名で、組織型に特異的なメチル化パターンが存在した。 3)腹腔洗浄液を用いた遺伝子診断は術後腹膜再発の予測に有用で、腹腔内化学療法で陰性化した症例は術後腹膜播種再発を来さなかった。 4)腹膜播種の新しい治療法として、新規抗癌剤TS-1の有効性が示され、腹膜播種の外科的治療法peritonectomyが導入された。 5)CPT-CDDP併用療法、TS-1単独療法は胃がんの標準治療として期待されており、治療効果とVEGFをマーカーとしたbiological phenotypeが関連した。

平成13年度研究成果の要旨

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成14年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01