14指-5 個体レベルでの発がん予知と予防に関する基盤的研究
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 指定研究 指定研究一覧へ戻る

14指-5 個体レベルでの発がん予知と予防に関する基盤的研究

主任研究者 愛知県がんセンター 立松 正衞


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
立松 正衞
愛知県がんセンター 副所長
個体レベルでの発がん予知と予防の早期判定に関する研究
福島 昭治
大阪市立大学大学院医学研究科 教授
遺伝子改変動物を用いての発がん性検出
津田 洋幸
*1 国立がんセンター研究所 部長
*2 名古屋市立大学大学院医学研究科 教授
遺伝子改変ラットを用いた発がん予知の研究
三森 国敏
東京農工大学農学部 教授
短期発がん性試験に用いられる遺伝子改変マウスにおける発がん増強機序に関する研究
広瀬 雅雄
国立医薬品食品衛生研究所 部長
ラット中期大腸発がん試験法の開発と応用
森 秀樹
岐阜大学医学部 教授
大腸がんの発生予知とその予防に関する基礎的研究
朝元 誠人
名古屋市立大学医学部 助教授
肝細胞間連絡能低下トランスジェニックラットの発がん予知への応用
中江 大
財団法人佐々木研究所 部長
ラットにおける子宮体部発がんの予知と予防に関する基礎的研究
一瀬 雅夫
和歌山県立医科大学 教授
胃炎進展と発がん、その制御の可能性に関する検討
牛島 俊和
国立がんセンター研究所 部長
DNAメチル化の進行と胃がん発がんリスク
能美 健彦
国立医薬品食品衛生研究所 室長
個体レベルで見る遺伝子再編成と発がん
*1:平成15年4月1日−平成15年8月31日
*2:平成15年9月1日−平成16年3月31日



平成15年度研究報告 研究成果の要旨

各種遺伝子改変動物(OGG1ノックアウト(KO)マウス、TGFαトランスジェニック (Tg) マウス、変異コネクシン32 Tgラット,rasH2マウス,p53KOマウス)は、発がん予知に応用可能と考えられた。2種類のヘテロサイクリックアミン(HCA)の複合投与により,食品中の物質の発がん性評価には複合的な解析が重要と考えられた。ラット大腸中期化学発がんモデルを確立し、マウスでもβ-catenin accumulated crypt が大腸腫瘍発生の良い指標となった。ラット子宮体部化学発がんへのp44/42の関与を示した。gptΔTgマウスを用い、aminophenylnorharman (APNH) の強い変異原性を明らかにした。ヒト胃粘膜でのp16プロモーター領域CpGアイランド辺縁部のメチル化が、発がんリスクの予測に有用である可能性を示した。胃集団検診受診健常人の追跡調査から血清IL-8レベルは慢性萎縮性胃炎の進展予測に有用なマーカーであることを示した。疫学的検索とin vitroあるいはin vivoの実験より,梅エキスの胃炎あるいは胃発がん抑制効果が確認された。

平成14年度研究成果の要旨

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成15年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01