11-6 荷電粒子線を用いたがん治療の臨床応用に関する研究
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 計画研究 計画研究一覧へ戻る

11-6 荷電粒子線を用いたがん治療の臨床応用に関する研究

主任研究者 国立がんセンター東病院 荻野 尚


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
荻野 尚
国立がんセンター東病院 部長
陽子線を用いたがん治療の臨床応用に関する研究
塩山 善之*1
筑波大学臨床医学系 講師
陽子線を用いたがん治療の臨床応用に関する研究 
秋根 康之*2
筑波大学臨床医学系 教授
陽子線を用いたがん治療の臨床応用に関する研究
辻井 博彦
放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター 院長
重イオン線を用いたがん治療の臨床応用に関する研究
永田 靖
京都大学大学院 助教授
従来型直線加速器を用いたX線によるがん治療の臨床応用に関する研究
井上 武宏
大阪大学大学院 助教授
ロボット型直線加速器を用いたX線によるがん治療の臨床応用に関する研究
菱川 良夫
兵庫県立粒子線医療センター 院長
陽子線重イオン線を用いたがん治療の臨床応用に関する研究
*1:平成13年4月1日−平成14年3月31日
*2:平成14年4月1日−平成15年3月31日


平成14年度研究報告 研究成果の要旨

(1)肝細胞がんに対する荷電粒子線治療において、陽子線治療は60Gy/10回の多施設共同臨床試験を、炭素イオン線では2分割の第I/II相試験を策定中である。(2)I期非小細胞肺がんに対する荷電粒子線治療において、陽子線治療では60Gy/10回の多施設共同臨床試験を、炭素イオン線では1分割の第I/II相試験を策定中である。(3)荷電粒子線治療の吸収線量の測定法を、改訂された「外部放射線治療における吸収線量の標準測定法(日本医学物理学会編、2002)に掲載した。(4)ロボット型直線加速器による動体追跡照射の精度を確認した。(5)強度変調放射線治療を頭頸部がんに対して適応を開始し、QA実施上の問題点を明らかにした。(6)陽子線照射後のポジトロンCTによる照射部位のイメージングを治療計画CT画像と重ね合わせ、その精度の検証を行った。


平成13年〜14年度総合研究報告 研究成果の要旨

(1)肝細胞がんに対する荷電粒子線による治療成績をまとめ、陽子線治療は60Gy/10回の多施設共同臨床試験を、炭素イオン線では2分割の第I/II相試験を策定中である。(2)I期非小細胞肺がんに対する荷電粒子線による治療成績をまとめ、陽子線治療では60Gy/10回の多施設共同臨床試験を、炭素イオン線では1分割の第I/II相試験を策定中である。(3)荷電粒子線治療の品質保証プログラムを策定中である。荷電粒子線の吸収線量の測定法を、改訂された「外部放射線治療における吸収線量の標準測定法(日本医学物理学会編、2002)に掲載した。(4)ロボット型直線加速器の治療計画精度ならびに動体追跡照射の精度を確認した。(5)強度変調放射線治療を前立腺がん・頭頸部がんに対して適応を開始し、QA実施上の問題点を明らかにした。(6)陽子線照射後のポジトロンCTによる照射部位のイメージングが可能であることを世界で初めて立証した。さらに治療計画CT画像と重ね合わせ、その精度の検証を行った。

平成13年度研究成果の要旨

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成14年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01