12-6 環境中の新しい変異原・発がん物質の検索とその生物活性
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 計画研究 計画研究一覧へ戻る

12-6 環境中の新しい変異原・発がん物質の検索とその生物活性

主任研究者 静岡県立大学薬学部 糠谷 東雄


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
糠谷 東雄
静岡県立大学薬学部 助教授
環境中の新しい変異原・がん原物質の分離同定
木苗 直秀
静岡県立大学食品栄養科学部 教授
水中の新しい変異原物質の検索と毒性検定
澤西 啓之
北陸大学薬学部 教授
新しい変異原・発がん物質の構造証明と発生メカニズムの解明
山崎 浩史
北海道大学大学院薬学研究科 助教授
ヒト薬物代謝酵素導入高感度検出系を用いた環境変異原物質の探索
高橋 和彦
名古屋市立大学薬学部 助教授
環境中の新規変異原物質の探索
高村 岳樹
国立がんセンター研究所 研究員
環境中から同定された新変異原物質の生物活性


平成14年度研究報告 研究成果の要旨

変異原物質PBTA-6のマウスに対する短期毒性試験を行い、最大800ppmの濃度で基礎飼料に混餌してマウスに5週間自由摂取させたが、顕著な毒性と各臓器における外見上の異常は認められなかった。また、800ppm投与群のマウスの肝臓から抽出したDNAを付加物増感法により調べ、TLC上にコントロール群には観察されないスポットの存在を確認した。PBTA-7とその誘導体について構造と変異原性の相関を検討し、変異原性発現には分子の平面性とその同一平面上に遊離アミノ基が存在することが必須であることが示唆された。タバコ煙濃縮物(CSC)はサルモネラ菌TA1538株において、CYP1A1及びCYP1B1により活性化され、YG7108株では代謝的活性化を検出できなかった。公園の表層土壌中より新規変異原物質を単離し、構造を検討している。ヒトが曝露する変異原物質の一つとして、緩和な条件下或いは生体内でのMaillard反応生成物を想定した研究で数種の変異原物質の生成を確認し、分離と構造決定を進めている。

平成13年度研究成果の要旨

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成14年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01