![]() |
||||||||||||||||||||
主任研究者 国立医薬品食品衛生研究所 能美 健彦 研究者氏名、所属および分担研究課題
平成14年度研究報告 研究成果の要旨 本研究班の目的は、突然変異検出用レポーター遺伝子を導入したマウス、ラットを用い、変異と発がんの関連をin vivo において検討することにある。今年度は1.ラットの腎に発がん性を示す臭素酸カリウムの変異誘発作用が、マウスよりもラットにおいて顕著であること(能美、西川)、DNA中の8-oxoguanine(8-oxo-G)を除去するOGG1を欠失したマウスでは、臭素酸カリウムの投与により著量の8-oxo-Gが腎のDNAに蓄積することを明らかにした(美野輪)。ヌクレオチド・プール中の酸化損傷dNTPの除去に関与するMth1 を欠失したマウスについて、その自然突然変異を解析した(續)2.N -methyl-N' -nitro-N-nitrosoguanidine(MNNG)誘発胃がんに高感受異性を示すACIラットと、低感受性のBUFラットのMNNGに対する変異感受性を比較した(山下)3.MeIQxによる変異誘発に関する臓器特異性を検索し、発がんに関する臓器特異性との相関を認めた(森村)。 平成13年度研究成果の要旨
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() | がん研究助成金トップへ | |
||||||||||||||||||||
更新日:2004/12/01 |