12-16 がんの化学予防効果の検索モデルの検討
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 計画研究 計画研究一覧へ戻る

12-16 がんの化学予防効果の検索モデルの検討

主任研究者 大阪市立大学大学院医学研究科 福島 昭治


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
福島 昭治
大阪市立大学大学院医学研究科 教授
多臓器標的性検索モデルの確立
上坂 敏弘
広島大学原爆放射能医学研究所 助手
胃がん予防検索モデルの検討
吉見 直己
琉球大学医学部 教授
大腸がん予防検索モデルの検討
梅村 隆志
国立医薬品食品衛生研究所 主任研究官
膵臓がん予防検索モデルの検討
中江 大
財団法人佐々木研究所 部長
肺がん予防検索モデルの検討
松岡 洋一郎
国立がんセンター研究所 室長
乳がん予防検索モデルの検討


平成15年度研究報告 研究成果の要旨

発がん予防効果検出法として、子宮、卵巣、乳腺に対する多臓器発がんモデルの確立をめざした。さらに、膵または肺発がん予防効果検出モデルとして、N-nitrosobis(2-oxopropyl)- amine誘発ハムスター膵発がんモデル、ならびにN-nitrosobis(2-hydrypropyl)amineラット肺発がんモデルの有用性を確認した。また、c-Ha-ras導入トランスジェニックラットは乳腺発がん予防物質の検出に極めて有用であることが判明した。発がん判定のマーカーとして、ラット胃幽門部におけるCdx2、大腸におけるβ-catenin蓄積巣、さらにはスルホムチン陰性病変、および肺におけるγ-glutamyltransferaseやβ-catenin蓄積巣などの有用性を見出した。


平成14年〜15年度総合研究報告 研究成果の要旨

発がん予防効果検出法としての改良型ラット多臓器中期発がん検索法の有用性をPJJ34およびS-methylcysteineを用いて確認した。また、子宮、卵巣、乳腺に対する多臓器発がんモデルの確立をめざした。さらに、膵または肺発がん予防効果検出モデルとして、N-nitrosobis(2-oxopropyl)amine誘発ハムスター膵発がんモデル、ならびにN-nitrosobis(2-hydrypropyl)amineラット肺発がんモデルの有用性を確認した。また、c-Ha-ras導入トランスジェニックラットは乳腺発がん予防物質の検出に極めて有用であることが判明した。発がん判定のマーカーとして、ラット胃幽門部におけるCdx2、大腸におけるβ-catenin蓄積巣、さらにはスルホムチン陰性病変、および肺におけるγ-glutamyltransferaseやβ-catenin蓄積巣などの有用性を見出した。

平成14年度研究成果の要旨

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成15年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01