13-9 長期の追跡結果に基づく乳がんに対する適正な乳房温存療法の確立に関する研究
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 計画研究 計画研究一覧へ戻る

13-9 長期の追跡結果に基づく乳がんに対する適正な乳房温存療法の確立に関する研究

主任研究者 大阪府立成人病センター 稲治 英生


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
稲治 英生
大阪府立成人病センター 部長
術前化学内分泌療法併用による乳房温存療法の適応拡大
秋山 太
財団法人癌研究会癌研究所 主任研究員
適正な乳房温存療法のための病理組織学的検討
飯野 佑一
群馬大学医学部 教授
乳房温存療法の再発様式に関する検討
池田 正
慶応義塾大学医学部 講師
乳房温存療法の再発危険因子に関する研究
大住 省三
国立病院四国がんセンター 医員
マンモグラフィ所見と組織学的乳管内進展の比較
田中(明石) 定子
国立がんセンター中央病院 医員
適正な乳房温存療法のための画像診断に関する検討
村上 茂
国立病院九州がんセンター 医員
放射線治療非併用乳房温存術での温存乳房内再発形式と予測因子の検討
徳永 祐二
国立病院長崎医療センター 医員
nm23およびPyNPaseの発現を指標とした乳房温存療法の確立に関する研究


平成15年度研究報告 研究成果の要旨

1993年12月までに乳房温存療法がなされた触診腫瘍径3cm以下の乳癌を班員、班友、研究協力者の施設よりアンケート調査し、集計しえた乳癌1901例(観察期間中央値107ヶ月)のデータベースをもとに乳房内再発に関する解析を続行した。今回の解析は乳房内再発を狭義の再発(true recurrence;TR)と新発生の癌(new primary;NP)とに各施設の判断基準により暫定的に鑑別し、両者の病態や予後を比較した。その結果、早期再発にはTRが、晩期再発にはNPが多く、またTRの再発後生存率はNPに比べて有意に不良であった。TRとNPとでは再発危険因子にも相違点が見られ、前者には腫瘍側因子の、後者には宿主側因子の関与が示唆された。放射線療法はTR、NPのいずれに対しても有用性が認められた。以上より、乳房内再発をTRとNPとに鑑別することの重要性が認識され、それぞれの病型に応じた対策が必要と考えられた。前向き試験としては放射線療法不要グループの同定を目指し、乳房内再発低危険群に対する放射線療法非併用のトライアルを行いつつある。

平成14年度研究成果の要旨

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成15年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01