13-13 がんに対する遺伝子治療の基礎的及び臨床的研究−癌遺伝子治療増強法の開発−
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 計画研究 計画研究一覧へ戻る

13-13 がんに対する遺伝子治療の基礎的及び臨床的研究−癌遺伝子治療増強法の開発−

主任研究者 大阪大学大学院医学系研究科 金田 安史


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
金田 安史
大阪大学大学院医学系研究科 教授
癌治療用非ウイルスベクターの開発
谷 憲三郎
九州大学大学院医学研究科 教授
癌に対する免疫遺伝子治療の効果増強因子の検討
濱田 洋文
札幌医科大学 教授
白血病に対する免疫遺伝子治療
藤原 俊義
岡山大学医学部 助教授
p53遺伝子をはじめとする癌抑制遺伝子を発現するベクターを用いた新しい遺伝子治療法の開発
黒岡 正之
大阪大学大学院医学系研究科 助手
異種動物蛋白発現ベクターを用いた抗腫瘍免疫能の増強法の開発
高橋 克仁
大阪府立成人病センター 部長
難治がんに対する制限増殖型ウイルスベクターを用いた遺伝子治療法の開発


平成15年度研究報告 研究成果の要旨

癌組織特異的な導入技術の開発について、アデノウイルスのファイバー改変型とポリマー修飾HVJ envelope vectorを構築し、前者は初代培養ヒト白血病細胞や樹状細胞への導入に適し、後者は血液中での安定性が増し、また腹膜播種癌に対しても導入効率が増強された。また樹状細胞にアデノウイルスベクターを用いマウスp53遺伝子発現を発現させると強い抗腫瘍効果が得られた。一方、腎癌に対する免疫遺伝子治療の増強のため液性免疫を誘導する腫瘍抗原を探索し、SEREX法により候補となる抗原クローンを分離できた。さらに抗腫瘍ワクチンとしてTGF-betaの異種動物由来のホモログの投与が有効であることを見出した。またHVJ-E vectorを用いた新規癌治療遺伝子の探索により2種類の新規癌抑制遺伝子がクローニングされた。
最後にウイルス複製を利用した癌破壊法の試みとして平滑筋肉腫瘍治療のためカルポニンプロモーターを用いた制限増殖型ヘルペスウイルスd12.CALPRRを構築し、ヒトカルポニン遺伝子を直接或いは静脈内投与により平滑筋肉腫の破壊を起こすことができた。

平成14年度研究成果の要旨


本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成15年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01