14-6 放射線治療システムの精度管理と臨床評価に関する研究
 
がん研究助成金タイトルバー
がん研究助成金 計画研究 計画研究一覧へ戻る

14-6 放射線治療システムの精度管理と臨床評価に関する研究

主任研究者 大阪大学大学院医学系研究科 手島 昭樹


研究者氏名、所属および分担研究課題
研究者氏名
所属施設 地位
分担研究課題名
手島 昭樹
大阪大学大学院医学系研究科 教授
医療実態調査研究による精度管理と臨床評価法の確立
光森 通英
京都大学大学院医学研究科 講師
放射線治療システムの臨床評価
三橋 紀夫
東京女子医科大学医学部 教授
放射線治療システムの精度管理
宇野 隆
千葉大学大学院医学研究院 助教授
放射線治療システムの構造調査
中村 和正
九州大学大学院医学研究院 助手
医療実態調査研究による放射線治療システムの国際比較
角 美奈子
国立がんセンター中央病院 医長
医療実態調査研究における統計システムの開発


平成15年度研究報告 研究成果の要旨

10-17の研究成果を継承し、新たなPCS評価を通じて放射線治療システムの精度管理を確立する。4層に層別化した施設と症例の二段階クラスタサンプリングで調査対象を抽出し、研究調査票に基づき2002年7月から2004年3月末までに全国72施設の訪問調査を行った。このうち2003年度は計35施設を調査した。1999年-2001年に放射線治療を受けた乳癌786例、子宮頸癌593例、食道癌594例、肺癌755例、前立腺癌485例、計3,213例のデータと治療計画画像、計12,884枚を集積した。中間解析を2回行い、調査施設および日本放射線腫瘍学会会員と情報を共有した。4年前(1995-97年)に比較し、乳癌,前立腺癌の放射線治療内容は著明に改善し、子宮頸癌、食道癌、肺癌では同時併用化学療法が浸透していた。調査施設の構造分析で、装備の充実と、20%以上の患者数増加を確認したが、放射線腫瘍医数の増加は追いついていなかった。放射線治療の需要は2005年で約17万人、2010年で24万人(2000年比約2倍)と推定した。画像を含む本格的解析を開始した。


平成14年〜15年度総合研究報告 研究成果の要旨

10-17の研究成果を継承し、新たなPCS評価を通じて放射線治療システムの精度管理を確立する。PCS Best Current Management案を策定し、その内容を追跡できるデータベースを開発した。本研究の各施設倫理委員会への対応(申請書、PCS個人情報保護規約、研究実施計画書)を整備し調査を依頼した。4層に層別化した施設と症例の二段階クラスタサンプリングで調査対象を抽出し、2002年7月から2004年3月末までに全国72施設を20名の放射線腫瘍医によって訪問調査した。1999年-2001年に放射線治療を受けた乳癌786例、子宮頸癌593例、食道癌594例、肺癌755例、前立腺癌485例、計3,213例のデータと同症例の治療計画画像、計12,884枚(6.73GB)を集積した。中間解析を2度行い、調査施設、日本放射線腫瘍学会会員と情報を共有した。4年前(1995-97年)に比較し、乳癌、前立腺癌の放射線治療内容は著明に改善し、子宮頸癌、食道癌、肺癌では同時併用化学療法が浸透していた。調査施設の構造分析で、装備の充実と、全施設層で20%以上の患者数増加を確認したが、放射線腫瘍医数の増加は微増であった。需要は2010年で約24万人(2000年比約2倍)と推定した。第2回日米PCSワークショップを東京にて開催した。

平成14年度研究成果の要旨

本ページは、研究成果の要旨のみを掲載しております。
詳しい研究報告をご覧になりたい方は、「厚生労働省がん研究助成金による研究報告集 平成15年度」を全国の医学部・医科大学図書館に配布しておりますので、そちらをご利用下さい。



前の研究へ   次の研究へ

| がん研究助成金トップへ |


更新日:2004/12/01