トップページ > 広報活動 > セミナー・研修・イベント > Local CANCER DAY 2022
Local CANCER DAY 2022TOYAMA-Japan-Asia

地域コミュニティで支え合う社会の実現を、地域全体で目指すこと。
医療計画・医療制度改革・ICT化が進む⼤変⾰期のなかで、「地域でがんを⽣き延びる」ことをテーマに、がんに関する医療・社会課題の解決を⽬指して、世界・国・地域の様々な⽴場の⽅々と共に学び合います。
あなたのため、家族のため、仲間のため、大切な次世代のために。ぜひ、ご参加ください。
当センター理事長中釜斉も登壇いたします。
オンラインで見ていただけますので、ご参加ください。
日時
2022年11月13日(日曜日)10:00から17:05
視聴方法
オンライン(配信会場:富山県礪波市庄川町 リラの木のいえ)
申し込み方法
地域でがんを生き延びる | LOCAL CANCER DAY 2022(外部サイトへリンクします)からお申し込みください。
プログラム紹介
SESSION - 1がん国際連携がもたらす未来とは?
10時0分から12時0分
SESSION - 2 地域社会とがん、地域のがんは誰が支えるのか?
13:00から14:00
ワールドキャンサーデーの活動として、富山県で職域や地域コミュニティとの学び合いを重ねてきた。
そのなかで地域の持続性のためには、中小企業の経営者・従業員へのがん対策は、重要な事項である。
現状の課題の共有し、地域・企業・日本の成長に資する可能性を、がん医療の専門家、経営者、経済産業省ヘルスケア担当官により語り合います。
当センターから理事長 中釜斉が登壇します。
SESSION - 3 がんを生き延びるためにはどんな地域が望ましいのか?
14:05から14:45
SESSION - 4 がん医療を届けるためのアクセス改善の方策とは?
15:30から17:05