中央病院 National Cancer Center Hospital 東病院 National Cancer Center Hospital East 研究所 National Cancer CenterResearch Institute 先端医療開発センター Exploratory Oncology Research and Clinical Trial Center がん対策研究所 Institute for Cancer Control がんゲノム情報管理センター Center for Cancer Genomics and Advanced Therape NEWS 新着情報 2023年9月29日非小細胞肺がんに対する新しい分子標的治療の開発に期待 BRAF non-V600E変異陽性肺がんの臨床的特徴を解明~LC-SCRUM-Asiaの大規模データ解析よる研究成果~2023年9月27日腸上皮化生細胞は胃がん細胞になる危険性が高いことを証明 ピロリ菌感染で腸上皮化生が発生していても除菌治療で発がんリスクが下がる仕組み2023年9月23日東病院長 大津敦が日本癌学会 長與又郎賞を受賞しました2023年9月23日研究所 脳腫瘍連携研究分野 鈴木啓道が日本癌学会 JCA-Mauvernay Awardを受賞しました2023年9月23日山本昇、河野隆志、市川仁、加藤護、角南久仁子が日本癌学会 JCA-永山賞(旧 JCA-CHAAO賞)を受賞しました プレスリリース 2023年9月29日非小細胞肺がんに対する新しい分子標的治療の開発に期待 BRAF non-V600E変異陽性肺がんの臨床的特徴を解明~LC-SCRUM-Asiaの大規模データ解析よる研究成果~2023年9月20日国立がん研究センターと旭化成 がん治療を目的としたCAR-T細胞療法の開発に関する共同研究契約の締結について2023年9月7日正常細胞でのがん遺伝子活性化によるゲノム異常獲得機構を解明 DNA複製ストレス耐性を標的とした新しいがん予防・治療法開発に期待2023年8月31日再生医療で前立腺がんの術後合併症の克服を目指す ~自己脂肪幹細胞を用いた臨床試験開始~2023年8月2日日本人における予防可能ながんによる経済的負担は1兆円超え(推計)適切ながん対策により、経済的負担の軽減が期待される 研究トピックス 2023年9月27日腸上皮化生細胞は胃がん細胞になる危険性が高いことを証明 ピロリ菌感染で腸上皮化生が発生していても除菌治療で発がんリスクが下がる仕組み2023年9月7日正常細胞でのがん遺伝子活性化によるゲノム異常獲得機構を解明 DNA複製ストレス耐性を標的とした新しいがん予防・治療法開発に期待2023年9月4日EGFR遺伝子変異陽性早期肺がんに対する術後補助療法としてオシメルチニブが全生存期間の延長を示す-The New England Journal of Medicineに論文発表-2023年8月31日2021年の日本人の全死因死亡率は前年比で2.2%増加がん(悪性新生物)の死亡率は0.6%減少COVID-19、老衰、循環器疾患の死亡率増加が全死因死亡率増加の主要因2023年8月2日日本人における予防可能ながんによる経済的負担は1兆円超え(推計)適切ながん対策により、経済的負担の軽減が期待される イベント・セミナー 2023年7月14日9月24日(日曜日)【医療関係者向け】第5回 早期新薬開発試験・トランスレーショナルリサーチワークショップを開催します2023年6月27日2023年8月25日(金曜日)に医師レジデント、薬剤師レジデント、診療放射線技師レジデントの研修を考えている方向け「中央病院オープンキャンパス」を開催します2023年6月9日「国立がん研究センターがん対策研究所オープンキャンパス」ページに各部の紹介動画・パンフレットを掲載しました2023年5月16日2023年6月11日(日曜日)に「国立がん研究センターがん対策研究所オープンキャンパス」を開催します2023年4月21日2023年4月22日(土曜日)に開催される「日本医学会総会2023東京 博覧会 市民公開セッション」に国立がん研究センターの職員が登壇します NEWS一覧はこちら 国立がん研究センター一般の方向けお役立ちサイト