がん情報サービス がんリスクチェック 科学的根拠に基づくがん検診推進のページ 所長ごあいさつ 理念・使命 NEWS 新着情報 2023年11月27日新着情報サバイバーシップ研究部「受賞報告」を更新しました 2023年11月17日新着情報横断的プロジェクト 「子宮頸がんとその他のHPV関連がんの予防ファクトシート」一般向けリーフレットを掲載しました 2023年11月16日新着情報がん情報提供部「国立がん研究センター認定がん専門相談員 認定者リスト」を更新しました 2023年11月15日新着情報患者・市民パネル(がん対策応援団)を募集します~国立がん研究センター2024年度「患者・市民パネル」募集~(外部サイトにリンクします) 2023年11月15日プレスリリース院内がん登録2018-2019年 小児AYA集計報告書公表-小児がん中央機関による2回目の報告- プレスリリース 2023年11月15日プレスリリース院内がん登録2018-2019年 小児AYA集計報告書公表-小児がん中央機関による2回目の報告- 2023年8月2日プレスリリース日本人における予防可能ながんによる経済的負担は1兆円超え(推計)適切ながん対策により、経済的負担の軽減が期待される 2023年6月2日プレスリリース子宮頸がんとその他のヒトパピローマウイルス (HPV)関連がんの予防ファクトシート 2023公開 2023年5月31日プレスリリース受動喫煙対策について法改正3年後の意識や課題を調査 受動喫煙対策強化について周知が不十分であり、普及啓発に課題 2023年3月16日プレスリリース院内がん登録2014-15年5年生存率、2010年10年生存率集計 公表ネット・サバイバルによる初集計 研究トピックス 2023年8月31日研究トピックス2021年の日本人の全死因死亡率は前年比で2.2%増加がん(悪性新生物)の死亡率は0.6%減少COVID-19、老衰、循環器疾患の死亡率増加が全死因死亡率増加の主要因 イベント・セミナー 2023年7月19日イベント・セミナーがん対策研究所 オープンキャンパス 2023 開催レポート 2023年6月15日イベント・セミナーがん情報提供部「2023年度「患者・市民パネル」委嘱状交付式・検討会(開催報告)」を掲載しました 2023年6月8日イベント・セミナー「国立がん研究センターがん対策研究所オープンキャンパス」ページに「若手研究者へのメッセージ・各部の紹介」動画を掲載しました。 2023年6月2日イベント・セミナー「国立がん研究センターがん対策研究所オープンキャンパス」ページに各部の紹介パンフレットを掲載しました 2023年1月24日イベント・セミナーがん情報提供部「2022年度「患者・市民パネル」検討会~ゲノム医療への患者・市民参画~(開催報告)」を掲載しました 論文成果 2023年11月9日論文成果健康情報についての全国調査「ヒトパピローマウイルス(HPV)について聞いたことがある人は全体の33.9%」 2023年11月9日論文成果健康情報についての全国調査「自分自身や、家族や友人ががんを経験した人はがん検診の受診率が高い」 2023年11月9日論文成果健康情報についての全国調査「オンラインでの健康情報の探索、SNS利用には慢性疾患の種類、性、年齢、教育歴、ヘルスリテラシーが関連 2023年11月9日論文成果健康情報についての全国調査「ヘルスリテラシーは、中部地方よりも関東地方で高く、主観的健康観との関連は西日本よりも東日本でより顕著」 2023年8月31日研究トピックス2021年の日本人の全死因死亡率は前年比で2.2%増加がん(悪性新生物)の死亡率は0.6%減少COVID-19、老衰、循環器疾患の死亡率増加が全死因死亡率増加の主要因 NEWS一覧はこちら 主なプロジェクト 日本人におけるがんリスク評価とがん予防ガイドライン提言 がんの本態解明と予防法開発に資する疫学研究 科学的根拠に基づくがん検診推進 新しい検診技術と精密検査の開発とその精度の評価 公的統計を活用した健康格差研究 健康格差是正のための実装科学ナショナルセンターコンソーシアム (N-EQUITY) 意思決定支援/アドバンス・ケア・プランニング 大規模コホート研究 複雑なサンプリング構造を持つデータの統合に関する方法 医学系ELSI/RRI研究 アジアでの希少がん負担の推計と臨床試験との連携 信頼できるがん情報の提供に資する総合事業 遺族調査 患者体験調査 がん登録