コンテンツにジャンプ

トップページ > 実務者向けページ > よくあるご質問 > C-CAT調査結果に関するご質問 > 1基本項目に関するご質問

1基本項目に関するご質問

 

Q.基本項目の内容(登録ID、患者識別ID、検査識別番号、年齢、性別、がん種、中核拠点病院、連携病院、検体採取日、パネル名)に誤りがあります。

A.まずは医療機関、検査会社で入力された内容に誤りがなかったかご確認ください。誤りがなければC-CATのシステムにエラーが発生している可能性がありますので、ヘルプデスクまでご連絡ください。

Q.登録ID、患者識別ID、検体識別番号はどういう構成になっているのでしょうか。

A.登録IDは「発番システムコード(2桁)+各施設の任意定義コード(2桁)+各施設で一意に発番される番号(5桁)+チェックデジット(1桁)」、患者識別IDは「施設コード(3桁)+カルテ番号(10桁)」、検体識別番号は「病院内で検体を識別する番号(20桁以内)」という構成になっています。

Q.がん種とはつまり何を指すのでしょうか。

A.C-CAT調査結果の「がん種」の項目には、各医療機関からC-CAT入力テンプレート(C-CAT入力ツール)において「症例基本情報」画面で「がん種情報(がん種区分)」として入力された内容が掲載されます。C-CAT調査結果の内容は、がん種を加味し解析された結果が反映されます。

Q.C-CAT調査結果についての説明書はありますか。

A.調査結果については、調査結果説明書をご覧ください。

  C-CAT調査結果の説明資料>C-CAT調査結果説明書

Q.病理診断名「GIST」の場合、がん種区分は何を選べばよいでしょうか。

A.「第1階層:Soft_Tissue(SOFT_TISSUE)_軟部組織」から樹形図を展開し、

「第2階層:Gastrointenstinal Stromal Tumor(GIST)_消化管間質腫瘍」を選択ください。

Q.がん種区分「その他」を選択する場合は、どのような場合でしょうか。

A.原発不明の場合「その他」を選択してください。また第1階層に選択肢がなく(縦隔、後腹膜、心臓など)、かつ病理診断名で検索しても適切なものがない場合は「その他」の選択をご検討ください。