トップページ > 各部紹介 > 生命倫理・医事法研究部 > 研究プロジェクト
研究プロジェクト
主な研究テーマ
- 医薬品・医療機器・再生医療製品等を用いた臨床試験に係る倫理・政策的課題
- ヒト試料・情報を用いた研究・ヒトゲノム研究等に係る倫理・政策的課題
- 医学系研究における同意・不同意・同意撤回に係る倫理・政策的課題
- 研究規制・倫理審査・ガバナンスに関する政策的・制度的課題
- 公衆衛生学・活動に係る倫理・政策的課題
- 臨床倫理に係る倫理・制度的課題
- 生命・医療倫理政策
- 医事法
- 研究倫理コンサルテーション及び研究倫理教育に関する方法論・教材研究
関連研究費(当年度新規・継続分)
- 医薬品等の品質、有効性、安全性等の評価、分析法等の開発に資する研究.日本医療研究開発機構(AMED)医薬品等規制調和・評価研究事業(2022年4月 - 2025年3月)代表:柳下薫寛(分担:松井健志)
- 科学的エビデンスの不明な医療への社会的対応についての学際的研究.日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)(2022年4月 - 2025年3月)代表:一家綱邦
- 医療・医学研究分野のクラウドファンディングに関する倫理的・社会的課題の検討.日本学術振興会学術研究助成基金助成金 基盤研究(C)(2021年4月 - 2024年3月)代表:中田はる佳
- 希少難治性疾患の克服に関するELSI研究.日本医療研究開発機構(AMED)難治性疾患実用化研究事業(2020年10月 - 2023年3月)代表:山本圭一郎(分担:松井健志、中田はる佳)
- 社会的弱者を対象とする臨床研究時代の新たな研究倫理フレームワークの構築.日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(A)(2019年4月 - 2024年3月)代表:松井健志
- 循環器疾患発症変動と新規発症要因の探索を含む発症要因の変動との関連に関する研究.日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)(2019年4月 - 2023年3月)代表:喜多義邦(分担:松井健志)
- ラーニング・ヘルスケアをめぐる医療倫理・公衆衛生倫理上の課題に関する研究.日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)(2019年4月 - 2023年3月)代表:井上悠輔(分担:松井健志)