コンテンツにジャンプ
国立がん研究センター

トップページ > ご寄付のお願い > プロジェクト寄付(使途指定の寄付) > つくるを支える 届けるを贈る がん情報ギフト > がん情報ギフトについて > がん情報ギフト「結ぶ」事業

がん情報ギフト「結ぶ」事業

更新日 : 2025年7月1日

がん情報ギフト「結ぶ」事業は、2021 年度にスタートしました。
この事業の目標は、がん情報ギフト寄贈館が「市民へのがん情報普及の拠点」として、確かながん情報の提供とがん相談支援センターを周知すること、さらにその役割を図書館が医療機関等と連携し、拡充・ 発展させていくことにあります。

2025年度

4企画への協力支援を決定 NEW!

「がん情報ギフト」の活用を促進させて、がん情報ギフト寄贈館ががん相談支援センターや、都道府県や市区町村のがん対策担当部署等と連携し、信頼できるがん情報を広く市民に届ける企画を公募しました。
5月12日の締切までに4件の応募をいただき、外部選考委員2名を含む選考委員会での厳正な審査の結果、4企画すべてに協力支援することを決定しました。企画支援対象期間は、2025年8月1日から2026年7月31日です。また、2026年11月頃開催予定の「実施報告会」にて、取り組んだ活動内容を報告いただきます。

1)企画名:正しくがんを知り、向き合うきっかけを
     実施機関:焼津市立焼津図書館〈静岡県〉
   (共同実施機関:焼津市役所健康福祉部健康づくり課、焼津市立総合病院)

【概要】
病院でも役所でもなく、図書館という敷居が低く幅広い年代が集まる拠点が開催することで、気軽に参加しやすいイベントとする。
講演やパンフレット配布による正しい情報の発信や、所蔵資料の紹介を通して、いつでも情報が得られるという図書館の利点を活用するとともに、市関連部署と連携し、市内がん関連事業の周知を図りたい。

【実施予定時期】
2025年9月~2026年2月末まで

2)企画名:がんと向き合う~治療から社会的支援まで~
   実施機関:南魚沼市教育委員会図書センター(南魚沼市図書館)〈新潟県〉
 (共同実施機関:一般財団法人新潟県地域医療推進機構魚沼基幹病院)

【概要】
図書館で、信頼できるがん治療やがん相談支援センターの活動を発信することで、様々な年代のより多くの方に住み慣れた地域でがんとともに暮らしていく方法を知っていただく。

【実施予定時期】
2026年6月下旬

【付記】
南魚沼市図書館には今年度、「がん情報ギフト」の寄贈を行います。

3)企画名:みんなのがん教室 2025
   実施機関:京都府立図書館〈京都府〉
 (共同実施機関:京都府立医科大学附属病院がん相談支援センター)

【概要】
この健康講座は、京都府民ががんと健康管理に関する信頼できる情報を学ぶことを目的としている。講座では、がんのリスク要因、予防方法、早期発見の重要性、健康的な生活習慣の維持方法について、講演とフリートークを行う。

【実施予定時期】
2025年8月~2026年3月の間に、全3回実施

4)企画名:八代市立図書館でがん検診PRイベント
   実施機関:独立行政法人労働者健康安全機構熊本労災病院〈熊本県〉
 (共同実施機関:八代市立図書館、八代市健康推進課)

【概要】
図書館は中高生や子供連れの親世代の来館があり、若い世代にも様々な視点から幅広いがん情報のアプローチができる場である。このような図書館の利点を生かし、がん情報の提供とがん検診の啓発活動を楽しく親しみやすく行うことにより、がん検診の受診率アップにつながり、各共同協力機関の顔の見える連携ができる。

【実施予定時期】
2025年9月18日~2026年2月27日(がん検診イベント2025年10月4日)

これまでの取り組み

ページの先頭へ