トップページ > 各部紹介 > 行動科学研究部 > 研究プロジェクト > がん化学療法の悪心・嘔吐に対するエビデンスに基づく予防的制吐療法実施への影響要因

がん化学療法の悪心・嘔吐に対するエビデンスに基づく予防的制吐療法実施への影響要因

更新日 : 2022年07月07日

背景

がんの化学療法による悪心・嘔吐(CINV)は、患者さんの生活の質を低下させ、治療成績を下げるとされてきましたが、有効な制吐薬の開発により、それらをあらかじめ適切に投与することで、急性のCINVが予防できるようになりました。しかしながら、ガイドラインに推奨される制吐療法が現場では必ずしも実施されていないことが世界的にも課題となっています。

適切な制吐薬の処方に影響する要因として、医師の認識や知識に着目した報告は見受けられますが、実際の化学療法の実施には、薬剤師や看護師など複数の職種がかかわります。さらには、病院の管理者の方針も影響を与えているかもしれません。また、多くの病院では、制吐薬はオーダリングシステムを通じ抗がん剤と組み合わせたレジメンとして処方されることから、登録されているレジメンの内容も制吐薬の処方に影響する可能性があります。

この度、日本のがん診療を行う病院において、適切な予防的制吐療法の実施に影響を与える要因を包括的に探索する研究を計画しました。

展望 

本研究により、日本のがん診療を行う病院において、ガイドラインを活用したほかの支持療法を実施していくためにも重要な知見が得られるものと考えられます。

発表論文

プロトコール論文が出版されました。

Yaguchi-Saito A., Kaji Y., Matsuoka A. et al. Factors affecting the implementation of guideline-based prophylactic antiemetic therapy for chemotherapy-induced nausea and vomiting in Japan: a protocol for a hospital-based qualitative study. BMJ Open, 2022;12(6):e055473. doi: 10.1136/bmjopen-2021-055473.
https://bmjopen.bmj.com/content/12/6/e055473.long (外部サイトにリンクします)

日本語による研究概要:日本における化学療法誘発性悪心・嘔吐に対するガイドラインに基づく予防的制吐療法の実施に影響を与える要因:病院における質的研究のプロトコール