トップページ > 各部紹介 > 医療政策部 > プロジェクト > 希少がん対策事業
希少がん対策事業
希少がんは数が少ないがゆえに、他のがんよりも専門家が少ないため受診が困難、情報がない、また、治療開発が行いづらいために治療法が確立していない等、様々な課題を抱えています。
平成24(2012)年6月に改訂された第2期がん対策推進基本計画において、この問題の検討の場を設けるが記述され、それを受けて以下の事業を厚生労働省からの受託により行いました。
希少がん対策ワークショップ報告書
希少がん対策ワークショップ報告書(平成26(2014)年3月)(PDF:2246KB)
希少がん対策ワーキンググループ
平成27年3月から8月、厚生労働省の「希少がん医療・支援のあり方に関する検討会」において設置が示されました。
医療政策部は、希少がん対策ワーキンググループの事務局を勤め、順次がん種を決めて関係者の意見を集約しつつ対策の検討を進めていきます。