コンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・共通部門 > 外科系 > 頭頸部外科 > 研究について

研究について

国立がん研究センター東病院では、より質の高い治療を患者さんに提供すると同時に、先進的な治療法を開発し、将来に標準となりうる治療戦略を導出する使命があります。

東病院頭頸部外科は多施設臨床研究に参加し、得られたエビデンス(科学的根拠)から治療の質の向上に努めています。臨床研究以外にも、安全な術式や手術手技、次世代の手術機器を開発することを目的とした研究にも積極的に取り組んでいます。

東病院頭頸部外科が参加している多施設臨床研究

  1. JCOG1208 T1-2NO-1MO 中咽頭癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)の多施設共同非ランダム化検証的試験
  2. 日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施
  3. JCOG1601Stage I/II舌癌に対する予防的頸部郭清省略の意義を検証するランダム化比較第III相試験
  4. 頭頸部扁平上皮癌における酸素飽和度イメージングによる放射線治療感受性予測
  5. TOS-J-2:頭頸部表在癌経口的手術後の異時性他臓器癌の早期発見による予後への影響と発生リスクと予防方法の検討に関する多施設共同前向きコホート研究
  6. がん研究と新規診断法および治療法の開発に向けたマルチオミックスデータに関する国際多施設共同前向き観察研究
  7. 進行口腔がんに対する個別化ペプチドワクチン療法およびT細胞移入療法開発のための多施設共同基礎研究
  8. 頭頸部悪性腫瘍切除・遊離組織移植術の手術前ステロイド投与の有用性を検証する多施設共同プラセボ対照二重盲検無作為化第III相比較試験
  9. 内視鏡下甲状腺手術でのAIによる画像認識技術を用いたリアルタイムナビゲーションシステムの開発
  10. 頭頸部扁平上皮癌における酸素飽和度イメージングによる放射線治療感受性予測
  11. 鏡視下頸部郭清術の術式開発と安全性・同等性に関する研究
  12. 近赤外線カメラシステムを用いた頭頸部がんに対する光免疫治療の蛍光イメージング評価を目的とした前向き観察研究
  13. 酸素飽和度イメージング内視鏡による切除可能局所進行頭頸部癌の化学放射線治療感受性や予後予測に基づく治療選択のための多施設共同観察研究
  14. MONSTAR-SCREEN-3:悪性腫瘍患者における時空間分子プロファイルの解明を目的とした多施設共同研究
  15. 咽喉頭表在がんの咽喉頭ビデオスコープを用いた自動画像診断装置構築に関する多施設共同研究
注:2025年4月時点

東病院頭頸部外科で行っている臨床研究

  1. 頭頸部腫瘍の臨床病理学的な特性と治療の効果・安全性等に関する研究
  2. 咽喉頭ビデオスコープ画像を用いた自動画像診断装置構築に関する後ろ向き観察研究
  3. 頭頸部アルミノックス治療(光免疫療法)における、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)のレーザ光照射前投与の浮腫予防効果に関する臨床研究
注:2025年4月時点

更新日:2025年4月21日