トップページ > 取り組み > 医療関係者向け セミナー・イベントのお知らせ > 令和7年度 臨床研究・治験従事者研修(医師研修)募集要項
令和7年度 臨床研究・治験従事者研修(医師研修)募集要項
主催:国立がん研究センター東病院
研修の目的
我が国における臨床研究・治験を科学的・倫理的に適正に実施し、更に信頼性、透明性を高めて遂行するためには、責任医師・分担医師の責務は極めて重要です。
この度、国立がん研究センター東病院は、厚生労働省の「臨床研究総合促進事業における「臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラム」の一環として、臨床研究・治験に関わる医師・歯科医師等を対象とした研修会を実施いたします。
本研修会は医療法に基づく臨床研究中核病院を中心とし、臨床研究・治験に係る医師・歯科医師に実践的な教育研修を実施することにより、国内における、質の高い臨床研究を実施できる人材を養成することを目的としています。
研修対象者等
医療機関において臨床研究・治験に係る業務を行っている、若しくは今後行う予定があり、今後も継続して臨床研究・治験業務を遂行できる医師・歯科医師であれば責任医師又は分担医師としての経験は問いません。
なお、本研修会は臨床研究中核病院にて開催されますが、臨床研究中核病院以外の医師・歯科医師を優先的に対象とします。
本研修は、医師・歯科医師を受講対象としますが、応募者数が募集人数に達しない場合は医師・歯科医師以外の方も参加可能です。
研修期間
令和7年11月29日(土曜日)午前9時30分から午後4時00分(予定)
研修場所
ZOOMを用いたWeb開催
ZOOMが動作するPC(注)、マイク、Webカメラ、インターネットに接続できる環境をご用意ください。
注:研修中にZOOMのチャット機能を利用して資料を配布予定です。スマートフォンやタブレット、Chromebookでは配布資料を受信できないため、PC (WindowsまたはMac)でご参加くださいますようお願いいたします。
募集人数
20名程度
研修費用
無料(ただし、研修に係る機器、通信費等については研修生負担となります。)
プログラム
テーマ「分散型臨床試験(DCT)やデジタルセラピューティクス(DTx)を学ぼう~院外へ広がる臨床研究・治験の世界を覗いてみませんか?~」
「治験・臨床試験の推進に関する今後の方向性について 2025年版とりまとめ」において症例集積力を向上させるために取り組むべき事項としてとりあげられている分散型臨床試験(DCT)。また、健康・医療戦略(第二期)でも触れられたアプリを用いるデジタルセラピューティクス(DTx)。
本研修では、講師に第一線で活躍されている方々を招き、DTxの開発、DCTの基礎と実践を学ぶ講義を企画しています。
詳細は、「令和7年度 臨床研究・治験従事者研修(外部サイトにリンクします)」のページをご覧ください。
修了証書
全日程を受講した方に国立がん研究センター東病院長名にて修了証書を交付します。
応募方法
募集開始は、令和7年9月下旬を予定しています。
応募方法は、「令和7年度 臨床研究・治験従事者研修(外部サイトにリンクします)」のページをご覧ください。
問い合わせ先
国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門
担当:布施・古谷
電話番号:04-7134-6956
Eメール:study_sien_core●east.ncc.go.jp