コンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・共通部門 > 内科系 > 頭頸部内科 > 疾患について > 再発・転移を有する頭頸部扁平上皮がん

再発・転移を有する頭頸部扁平上皮がん

局所進行がんの一部では、根治的治療を行っても再発・転移をきたすことがあります。切除可能な再発には救済手術が検討されますが、多くは切除困難なため、薬物療法が選択されます。

免疫チェックポイント阻害薬(ICI)であるペムブロリズマブやニボルマブは、臨床試験で一定の有効性が報告されており、CPS(PD-L1発現)によって選択されることもあります。ペムブロリズマブまたは併用療法(カルボプラチン又はシスプラチン+5-FU)はCPS≧1でより効果が期待されることが示されており、国内外のガイドラインでも一次治療として位置づけられています。

当院での治療

当院では、腫瘍検体からCPSを測定し、ペムブロリズマブ単剤または併用療法(カルボプラチン又はシスプラチン+5-FU)、化学療法+セツキシマブを検討しています(図4)。また、腫瘍の進展状況や合併症、全身状態、患者の希望を踏まえて治療方針を決定しています。

ICI治療後には、PCE療法(タキソール+カルボプラチン+セツキシマブ)やPE療法(タキソール+セツキシマブ)が治療選択肢となり、一定の治療効果が報告されています。

なお、治療選択が尽きた場合は緩和ケアへの移行を検討しますが、全身状態が良好であれば新規治療薬の治験参加も考慮しています。

図4. 再発・転移を有する頭頸部扁平上皮がんの治療方針

再発・転移を有する頭頸微雨扁平上皮がんの治療方針 図4

更新日:2025年5月2日