コンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・共通部門 > 外科系 > 頭頸部外科 > 頭頸部(とうけいぶ)の病気と治療について > 甲状腺がん

甲状腺がん

甲状腺とは

甲状腺は内分泌組織でありヨードを取り込んで基礎代謝を上げ体を活発にさせる働きがあります。また、脳や骨の成長、脂質や糖の代謝を行う働きを持つ甲状腺ホルモンを産生し、体内に分泌しています。

 
image2.png
(国立がん研究センターがん情報サービスより引用)

甲状腺がんとは

甲状腺の一部に腫瘍ができるもの(結節性甲状腺腫)のうち、悪性の腫瘍を甲状腺がんといいます。甲状腺がんには乳頭がん、濾胞(ろほう)がん、髄様(ずいよう)がん、未分化がんがあり、それぞれの腫瘍で特徴が異なります。

乳頭がん

甲状腺がんの約90%の割合で最も多く、一般的に進行の遅い腫瘍です。しかし、ごく一部の乳頭がんは再発を繰り返すことや、悪性度の高い未分化がんに代わることもあります。

濾胞(ろほう)がん

甲状腺がんの中で2番目に多く約5%程度の割合で、乳頭がんと比べて肺や骨へ転移しやすい傾向があります。良性の濾胞腺腫との区別が難しいことがあります。

髄様(ずいよう)がん

甲状腺がんの約1%から2%で、半数は遺伝性(家族性)です。遺伝性の場合、副腎(褐色細胞腫)、副甲状腺(過形成)にも病気を伴うことがあります(多発性内分泌腫瘍症II型)。

未分化がん

甲状腺がんの約1%から2%で、急速に腫瘍の増大や遠隔転移をきたし極めて予後不良な腫瘍です。

症状

前頸部の腫れやしこりが主な症状です。進行すると嗄声(させい/声のかすれ)や嚥下(えんげ)障害をきたすことがあります。

診断

腫瘍に注射針を刺して、細胞学的病理検査の穿刺(せんし)吸引細胞診を行います。また進行度や転移の有無を確認するために超音波検査を行います。必要に応じてCTなどの画像検査を施行します。
髄様がんの一部は遺伝性であることが分かっています。遺伝性髄様がんの原因遺伝子の検査は当院で可能です。検査希望の方はまず当科外来を受診してください。

治療方法

手術治療が第一選択です。腫瘍の大きさや個数、周囲への浸潤、転移の有無によって甲状腺片葉切除術、ないしは甲状腺全摘術を選択します。転移のない一側性の10ミリメートル以下の乳頭がんは所見によっては手術を行わず、慎重に経過観察をすることも可能です。甲状腺全摘後には甲状腺ホルモンの補充、副甲状腺の切除も同時に行った場合は、活性型ビタミンD製剤、カルシウム剤の内服が必要となります。
放射線治療では放射性ヨード内用療法を甲状腺全摘後のハイリスク症例、リンパ節転移や遠隔転移症例におこなうことがあります。
近年の薬物療法の発達により、分子標的薬の使用も病状によっては適応になっています。

更新日:2021年5月26日