コンテンツにジャンプ

トップページ > 体調不良時のために

体調不良時のために

ポイント
  • 普段から行っておくべきこと:がん患者さんでは、一般の方でもかかる疾患に加えて、がんの種類やがん治療によってそれぞれ特有のかかりやすい感染症があり、それぞれ症状も異なります。
    普段からどのような症状に注意したら良いか、またどのような症状が出たらどの医療機関に相談すべきかについて、かかりつけの主治医の先生に相談しておきましょう。

 

受診の目安について

一般的には、下記のような症状がある場合には受診をお勧めしますが、病状や医療機関の体制などはそれぞれ異なるため、あらかじめ主治医の先生に確認しておきましょう。また、受診時に慌てないように、あらかじめ受診先の確認・連絡先や、受診時に必要なもの(診察券、医療証など)は普段からわかるようにしておきましょう。

国立がん研究センター、がん患者さんのための災害への備えと対応に関する情報より
(https://www.ncc.go.jp/jp/other/shinsai/index.html)

 

  • 発熱が続く、または強い寒気やふるえとともに熱がでる。
  • 傷口、手術の傷、中心静脈カテーテルなどの挿入部位、皮層(性器や肛門周囲)が、
    赤くなる、腫れる、膿む、圧痛がある、熱をもっている場合。
  • 下痢や嘔吐が続く。
  • 今までなかった痛みが起こった場合や痛みがひどくなる。
  • 排尿時に痛みがある、血尿や尿がにごる。
  • ひどい頭痛、首がこわばる、意識があいまいになる。
  • 鼻腔(副鼻腔)や喉の痛み、口内炎、息切れ、咳・痰がでる。

体調不良時には

unwell01.png

体調不良時には、かかりつけの医療機関にご相談いただくか、お近くの医療機関にご相談ください。特に化学療法中あるいは最近治療を受けた場合には、そのことを受診先に必ずお伝えください。
かかりつけの医療機関の連絡先がわからない場合やどこに連絡したら良いかわからない場合、厚生労働省から下記の案内がホームページでされていますので、ご参照ください。
<参考リンク>  https://kakarikata.mhlw.go.jp/kakaritsuke/urgency.html

7119.png

「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」悩んだりためらう時に、医師・看護師等の専門家に電話で相談できるものです。

【救急安心センター事業【#7119】とは】
実施エリアでは#7119をプッシュすることにより、医師・看護師・トレーニングを受けた相談員が電話口で症状などを聞き取り、「緊急性のある症状か」や「すぐに病院を受診する必要性があるか」等を判断します。相談内容から緊急性が高いと判断された場合は、迅速な緊急出動につなぎ、緊急性が高くないと判断された場合は、受信可能な医療機関や受診のタイミングについてアドバイスを行います。

 

また、がん患者さんに限らず、迷わず119番で救急車を呼ぶべき状況については、厚生労働省ホームページの内容などもご参照ください。

厚生労働省、上手な医療のかかり方.jp
https://kakarikata.mhlw.go.jp/kakaritsuke/urgency.html

 

白血球(好中球)が少ない時期について

白血球(好中球)が少ない時期は、普段よりも注意が必要です。抗がん剤などの治療を行っている方は、一般的には投与後7~12日目にこの時期にあたることが多いですが、治療内容によっても異なり、また個人差もあるため、この時期がいつ来るかはあらかじめ主治医に確認しておきましょう。
特に白血球(好中球)が少ない時期は、下記のことにも注意しましょう。

  • 手をこまめにきれいにしましょう。
  • 人ごみを避け、体調不良の方とは接しないようにしましょう。
  • 飲食物やその他口に入るものについて、他人とのシェアは避けましょう。
  • シャワーや入浴などは可能であれば毎日行い、皮膚を清潔に保ちましょう。
  • 火が通ったものを食べるようにしましょう。
  • もし生野菜やフルーツが食べられる状況であっても、十分な洗浄を行なってください。(生ものが食べられる免疫状態かどうかは、都度主治医または医療スタッフにご確認ください。)
  • 口腔内を清潔に保ちましょう。
  • 住まいを清潔に保ちましょう。
  • 可能であれば毎年の流行シーズンにあわせてインフルエンザワクチン、新型コロナワクチンの接種を行なっておきましょう。


<参考>
Center for Diseases Control and Prevention (CDC). Neutropenia and risk for infection.
https://www.cdc.gov/cancer/preventinfections/pdf/neutropenia.pdf

 

 

更新日:2025年10月31日