トップページ > 診療科・共通部門 > 外科系 > 肝胆膵外科 > 肝・胆・膵の病気と治療について > 肝臓の病気と治療について > 転移性肝がん(肝転移)

転移性肝がん(肝転移)

肝臓以外の臓器に発生したがんが、血流に乗って肝臓に転移してきたものです。

もともとのがん(原発巣)は大腸がんや胃がん、膵臓がんなどの消化器系のがんや、乳がん、肺がん、卵巣がんであることもあります。原発巣と同時に見つかることもありますが、原発巣の治療後、または治療中に新たに肝臓に転移が見つかることもあります。

原発巣の種類によっては肝臓以外の臓器にも転移することもあるため、ある程度全身的な精密検査(血液検査、CTMRI、超音波、場合によりPET-CTなど)が必要です。

治療について

大腸がんから肝臓に転移したがんに対しては、外科的切除が最も有効とされているため、可能な限り外科的切除を行います。外科的切除が可能かどうかは、精密検査でのがんの個数、大きさ、位置、肝機能(切除後に残る予定の肝臓の量、働き)などによって判定します。
 

最近では、各患者さんに合った適切な治療を行うオーダーメイド型の「個別化医療」が研究されています。私たちは、とくに大腸がんから肝臓に転移したがんに対して、ただ切除するのではなく、各患者さんの個々の遺伝子異常に基づいて適切な切除を行うことに取り組んでいます。
肝臓への転移が見つかった時点で、既に切除している大腸がんの組織や血液中に含まれる大腸がん由来の遺伝子異常の有無を検査し、検出された遺伝子異常を切除方針の参考にします。遺伝子異常を正しく検査するため、肝臓への転移が見つかってから抗がん剤を行っていない状態で検査する方が望ましく、肝臓への転移が疑われたら当院や専門の病院でご相談されることをお勧めします。
 

転移性肝がんの個数が多い場合や大きい場合、また肝臓以外の臓器にも転移している場合などは、全身化学療法(抗がん剤)で治療します。最近の抗がん剤の開発は日進月歩ですので、はじめは外科的切除が困難であった患者さんでも、抗がん剤の効果によってがんが小さくなって切除できるようになる方も増えてきています。外科的切除と抗がん剤をタイミングよく組み合わせていくことが重要で、当院では外科と内科で密に連携して、チーム医療で「集学的治療(手術、抗がん剤、場合によっては放射線治療などを適宜組み合わせて治療を進めること)」に取り組んでいます。

治療成績

 

受診をご希望の方へ

東病院肝胆膵外科への外来受診についてはこちらをご確認ください。

更新日:2022年9月13日