トップページ > 先端医療開発センターについて > 連携大学院
連携大学院
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
生命科学研究系先端生命科学専攻 がん先端生命科学分野
研究内容
がん微小環境に注目し、組織の形態・機能異常としてのがん組織の合理的把握および解明を目的とした研究を行う。
さらに、がん微小環境の特徴に基づいた治療戦略の開発を目指す。
研究者名
落合 淳志、松村 保広、土原 一哉、石井 源一郎、安永 正浩
外部リンク
先端生命科学専攻 東京大学大学院新領域創成科学研究科(外部サイトにリンクします)
名古屋市立大学大学院 医学研究科
精神・認知・行動医学分野
研究内容
がんの精神医学、行動科学、精神疫学、心理社会学、神経科学、トラウマ学、緩和医学、倫理学、死生学、コミュニケーション技能訓練法の開発、遺族ケアの開発、医療コーディネーション法の開発、地域福祉ケアシステムの開発を目指す。
研究者名
小川 朝生
外部リンク
名古屋市立大学大学院医学研究科 精神・認知・行動医学分野(外部サイトにリンクします)
東京理科大学 生命医科学研究所
がん画像診断学専攻分野、腫瘍医学専攻分野
研究内容
免疫療法を中心とした様々ながんの画期的な新規治療法・予防法の開発、超早期診断法の開発、最適治療法判定システムの開発、がんの低侵襲治療を可能とする機能的性状のin vivo イメージングの開発を目指す。
研究者名
藤井 博史、中面 哲也
外部リンク
東京理科大学大学院 生命科学研究科(外部サイトにリンクします)
熊本大学大学院 医学教育部
腫瘍治療・トランスレーショナルリサーチ学分野
研究内容
科学的根拠に基づくがんの免疫療法の開発、がんの超早期診断法の開発を目指す。
研究者名
中面 哲也、濱田 哲暢、田村 研治
外部リンク
東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 NCC腫瘍医科学
研究内容
- がん発生要因とそのメカニズムに関する研究
- がん関連遺伝子の機能とその異常に関する研究
- がんのゲノム・エピゲノム・プロテオーム解析と個別化医療への応用に関する研究
- がん微少環境・がん幹細胞・non-coding RNA・シグナル伝達に関する研究
- 腫瘍標的分子・ドラッグデリバリー・診断治療法開発に関する研究
研究者名
藤井 誠志、安永 正浩