コンテンツにジャンプ
国立がん研究センター

トップページ > NEWS > NEWS一覧(2025年度)

NEWS一覧(2025年度)

2025年5月21日
国際共同研究により大腸がんの全ゲノム解析を実施し日本人症例を解析 日本人大腸がん患者さんの5割に特徴的な腸内細菌による発がん要因を発見
2025年5月19日
国立がん研究センターバイオバンクでの分譲試料提供を開始 研究内容の機密性保持や知的財産の帰属に配慮した提供方法により企業等による開発研究を推進
2025年5月16日
2025年8月23日(土曜日)に中央病院で小中学生向け外科手技体験セミナー「ブラック・ジャック セミナー」を開催します
2025年5月15日
2025年4月25日(金曜日)に第4回紺綬褒章伝達式を開催しました
2025年5月15日
東病院 病理・臨床検査科 滝 哲郎が令和6年度日本病理学会 学術奨励賞を受賞しました
2025年5月12日
ピギーバックトランスポゾン法を用いた、 EPHB4抗原発現悪性固形腫瘍に関する治験開始のお知らせ
2025年5月9日
2026年度採用レジデント・がん専門修練医 募集説明会を開催します
2025年5月8日
保険診療でのがん遺伝子パネル検査の登録患者数が10万例に到達 日本人のがんの特徴の理解、医薬品等の開発にも貢献
2025年5月7日
2025年5月24日(土曜日)希少がんとその臨床試験を多くの方に知ってもらうためのイベント「希少がんコミュニティオープンデー」を開催します
2025年5月2日
2025年6月15日(日曜日)に「2025年 がん対策研究所 築地オープンキャンパス~研究・事業説明会~」を開催します
2025年4月25日
科学的根拠に基づくわが国の肺がん検診を提言「有効性評価に基づく肺がん検診ガイドライン」2025年度版公開
2025年4月16日
東病院 副院長 伊藤 雅昭が第37回中小企業優秀新技術・新製品賞 産学官連携特別賞を受賞しました
2025年4月16日
ピロリ菌除菌者での初発胃がんリスク診断に成功 胃の細胞に溜まったエピゲノム異常で正確にリスク判定できることを確認 実用化に向け検討を開始
2025年4月8日
研究所 熊谷 尚悟、斎藤 優樹 が 令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました
2025年4月8日
研究所 基礎腫瘍学ユニット 小林 直矢が日米医学協力計画 第25回EID会議 がん・免疫・代謝の合同パネル会議 優秀ポスター賞を受賞しました
2025年4月8日
研究所 基礎腫瘍学ユニット Walied Kamelが日米医学協力計画 第25回EID会議 優秀ポスター賞を受賞しました
2025年4月7日
「患者さん・一般の方向けの書籍など」を更新しました
2025年4月7日
小児・AYA世代の骨肉腫患者さんに対する適正な標準治療を証明 術前化学療法の効果が乏しい方にも4剤併用療法(MAPIF)ではなく、3剤併用療法(MAP)を推奨 ~JCOGによる研究成果~
2025年4月4日
職員の懲戒処分について
2025年4月3日
転移性尿路上皮がんにおけるエンホルツマブ ベドチンの治療効果:大規模メタ解析結果
2025年4月1日
がん対策研究所 新所長就任のお知らせ
2025年4月1日
国立がん研究センター 新理事長就任のお知らせ
2025年4月1日
医療コラム「がんを学ぼう教えて!ドクター」の「婦人科がんの手術と知ってほしい子宮頸がんとワクチンの知識」を更新しました
ページの先頭へ