トップページ > ご来院の方へ > セカンドオピニオン > 病理相談外来
病理相談外来
他の病院での病理診断に疑問をお持ちだったり、病理診断がなかなかつかなかったりする患者さんは、主治医にお問い合わせの上、病理相談外来にお申込みください。病理標本をお預かりし、病理診断がついた時点で、病理医と専門科の医師が相談した上で、今後の治療について相談いたします。
病理相談外来に必要なもの
- 患者さんご本人の保険証(コピー可)
保険診療ではありませんが、身分確認のためにご提示ください。 - 紹介状(診療情報提供書)
- 画像検査結果(CD・DVD・レントゲンフィルム)
- 病理レポート
- 病理標本スライド
前医で作成した全てのスライドをご用意ください。 - 希少がんや診断が難しい場合、未染色プレパラート10枚から20枚または標本ブロック
主治医にお問い合わせください。(下記参照) - ご家族のみで来院する場合、患者さんご本人の 「相談同意書(PDF:300KB)」、面談されるご家族全員の身分証
主治医・紹介元医療機関の方へ
肉腫などの希少がんや診断が難しい場合、既染色の標本のみでは厳密な診断ができず、患者さんへの説明も不十分なものとなってしまいます。質の高い病理相談を速やかに行うために、未染色プレパラート10枚から20枚または標本ブロックも、最初にご提出くださいますようお願いいたします。希少がんかどうかご不明な場合は、事前に当院希少がんセンター(03-3543-5601)までお問い合わせください。
料金
自費 49,500円(税込)
ただし、診断のために未染色標本やブロックから新たな標本を作製した場合、追加で11,000円(税込)をいただきます。
時間
医師が紹介状などを確認して報告書を作成する時間も含め、最大1時間です。
病理相談外来の流れ
病理相談外来は、病理標本の提出と面談で2回の来院が必要です。郵送等による病理標本の提出はお受けできませんので、ご遠慮ください。
病理標本の提出(1回目の来院)
「病理相談外来に必要なもの」のうち、1から6(レントゲンフィルムを除く)をお持ちの上、14時から16時(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)に1階初診受付にお越しください。料金をお支払いいただいた後、病理標本を含む資料をお預かりいたします。
面談予約の取得
病理検査の結果が出るまで、2週間程度かかります。結果が出ましたら予約センターより連絡いたしますので、面談の予約をお取りください。
面談当日(2回目の来院)
ある場合はレントゲンフィルム、ご家族のみで来院する場合は上記「病理相談外来に必要なもの」をお持ちの上、予約時間の30分前までに1階初診受付へお越しください。