トップページ > 共通部門のご案内 > 看護部 > 看護の力 > 生活の工夫カード
生活の工夫カード
「生活の工夫カード」は、当院の外来に通院中の患者さんを対象に行った「生活上の不便さ調査」のアンケート結果を参考に作成しました。この調査で、がんという病気そのものから生じる不快な症状と、がんの治療(手術・抗がん剤治療・放射線治療など)の影響などから、患者さん方が生活上のさまざまな場面で困ったり、不便さを感じたりしていることがわかりました。それと同時に、患者さんなりにたくさんの工夫もされていること、「これは名案!」と思える対策を取っていることもわかりました。
がんやがんの治療のために生じている不都合なことと、それに対して工夫できることを、多くの人と共有できれば、がん患者さんの「暮らし」をもっと快適にできるのではないかという思いで、「生活の工夫カード」が生まれました。
当センター創立50周年記念イベント「がんの今と、これから」の「がん患者さんの暮らしが広がるアイデア展」で展示したところたくさんの反響をいただき、 現在も1階ロビーの皆さんの目に付きやすい場所に置いてあります。カードの減り具合などから、患者さんが何に困っていらっしゃるのかがうかがえます。
患者さんの声をたくさん生かし、看護師の立場からの知識や技術を補強して、患者さんと看護師が一緒につくった36種類のカードが、多くの方に役立ててもらえることを願っています。
生活の工夫カード一覧
-
全てのカード(36種類)をまとめてダウンロード(PDF:5,669KB)
- 爪の変形・変色(PDF:1,677KB)
- 皮膚の変化・色素沈着(PDF:1,715KB)
- 放射線治療中の服装(PDF:1,709KB)
- 放射線治療中のスキンケア(PDF:1,703KB)
- 乳房切除後の下着(PDF:1,698KB)
- 脱毛(かつらの選び方1)(PDF:1,730KB)
- 脱毛(かつらの選び方2)(PDF:1,674KB)
- 脱毛に備えるために(PDF:1,692KB)
- 外見が変わりつらい気持ちのとき(PDF:1,688KB)
- 人目が気になり温泉に行けない(PDF:1,697KB)
- 靴選びに困ったとき(PDF:1,708KB)
- 手足のしびれ(PDF:1,669KB)
- 体力低下による動きにくさ(PDF:1,708KB)
- 体力の低下(PDF:1,692KB)
- 洗濯(PDF:1,690KB)
- 掃除(PDF:1,711KB)
- 買い物(PDF:1,672KB)
- 炊事(食事のしたく)(PDF:1,678KB)
- 食欲がわかない・食べられない(PDF:1,693KB)
- 口の中の乾燥(PDF:1,677KB)
- 食事時ののどの痛み(PDF:1,704KB)
- 白血球が下がったときの食事(PDF:1,781KB)
- 口内炎(PDF:1,665KB)
- 便秘(PDF:1,651KB)
- 下痢(PDF:1,653KB)
- 尿もれ・便もれ(PDF:894KB)
- 尿や便のにおいが気になる(PDF:919KB)
- 味覚の変化(PDF:899KB)
- においの感じ方の変化(PDF:923KB)
- 治療中のメイクについて(PDF:960KB)
- 治療中の性生活について(PDF:935KB)
- 治療中の仕事について(PDF:1,047KB)
- 治療中の育児について(PDF:928KB)
- 親ががんになったとき、子どもにどのように伝え、支えるか1(PDF:938KB)
- 親ががんになったとき、子どもにどのように伝え、支えるか2(PDF:888KB)
- 看護師にご相談ください(PDF:941KB)