トップページ > 共通部門のご案内 > 薬剤部 > 患者さんへのお役立ち情報 > がん種別化学療法について 使用薬剤とその副作用 > びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 > CHOP(チョップ)療法

CHOP(チョップ)療法

CHOP (チョップ) 療法は悪性リンパ腫の代表的な化学療法で、3種類の抗がん剤(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン)に副腎皮質ホルモン(プレドニゾロン)を組み合わせた治療です。最近では、悪性リンパ腫のタイプのうちB細胞由来の腫瘍の場合、抗体薬であるリツキシマブを含んだ治療(R-CHOP療法)がよく行われます。これらの治療は、ほとんどの場合、通院で実施できるのが特徴です。

使用する抗がん剤

シクロホスファミド注

シクロホスファミドは、腫瘍細胞のDNAにくっつき、その細胞の成長を止めたり、死滅させる作用を持つ薬です。この薬は、体の中で分解され、尿に含まれて排泄されます。この尿の中の分解物が膀胱内に長時間たまると、膀胱に炎症を起こすことがあります。薬を注射してから1~2日の間は、普段より多めに水分を取り、排尿の回数を多くするとよいでしょう。

ドキソルビシン注 (アドリアマイシン)

ドキソルビシンは、腫瘍細胞のDNAの間に入り込み、その細胞の成長を止めたり、死滅させる作用を持つ薬です。薬は赤色をしています。薬を注射してから1~2日の間、尿や汗に色(赤色・桃色・橙色等)がつくことがありますが心配いりません。その後、元に戻ります。既往に心臓疾患がある方は、 CHOP療法開始前に担当医師へご相談ください。もし点滴中に、点滴用の針を刺している部位の付近に痛みや違和感などを伴うようなことがありましたら、すぐに対処が必要な場合もありますので、ただちに看護師にご相談ください。

 ビンクリスチン注

ビンクリスチンは、ニチニチソウという植物に含まれる成分から作り出された抗がん剤で、細胞が分裂する際に必要な細胞構成成分のひとつである微小管に作用します。そして、微小管を構成しているチュブリンという蛋白質の結合を阻害することにより、腫瘍細胞の増殖を阻害したり、死滅させます。CHOP療法におけるビンクリスチン注は点滴ではなく、短時間で静脈内注射します。注射部位に違和感や痛みを伴うようなこと がありましたら、ただちに看護師にご相談ください。       

プレドニゾロン錠

プレドニゾロンは、生体内で作り出される副腎皮質ホルモン(ステロイド)を薬にしたものです。ステロイドにはさまざまな作用があることから、治療の場で広く使用されています。ステロイドはリンパ球を傷害する効果が期待できることから、リンパ系腫瘍の抗腫瘍薬として、他の抗がん剤と併用して使用されます。その他に、食欲増進作用や、吐き気止めとしての作用も期待されます。医師の説明どおりに決められた期間しっかり服用することが重要です。自己判断で中止しないようにしてください。食後になるべく多目の水または白湯で服用するようにしましょう。服用した際に苦味を感じることがあります。オブラートなど服用補助用品を使用することで苦味を軽減できるかもしれません。服用に苦慮されている方は、医師、看護師、薬剤師にご相談ください。

CHOP療法による副作用

予測される主な副作用

自覚症状があるもの

食欲不振、吐き気・嘔吐、便秘、倦怠感、手足のしびれ、のどの痛み、発熱、脱毛 など

自覚症状がないもの

骨髄抑制(白血球減少・赤血球減少・血小板減少など)、肝機能低下、腎機能低下 など

骨髄抑制

抗がん剤を使用すると血液を作る骨髄も影響を受け、白血球・赤血球・血小板といった血液成分が少なくなってしまいます。CHOP療法の場合は特に、白血球減少が最も強く出ます。

  • 白血球の減少 (感染症にかかりやすくなります)

    白血球は、病原体から身体を守る(感染を防ぐ)働きを持った血液成分の1つです。一般的に、注射してから1~2週間目に白血球の数が少なくなり、次の治療が始まる3週後までに回復します。白血球が減少すると細菌に対する防御能が低下し、発熱や感染を起こす場合があります。白血球が減っている時期には予防策が大切です。また扁桃炎・虫歯・歯槽膿漏・膀胱炎・痔などがある方は、CHOP療法開始前に担当医師へご相談ください。

  • 赤血球減少 (貧血症状につながります)
    めまい・立ちくらみ、冷え、だるさ、息切れ、動悸などの症状があります。

  • 血小板減少 (出血しやすくなります)
    血小板は、血液を固まりやすくする働きがあります。血小板の数が少なくなると、出血しやすくなります。赤血球や血小板の輸血を必要とするような顕著な減少はまれですが、貧血症状が改善しない場合や出血傾向が続く場合には、早めに担当医師にご連絡ください。

吐き気・嘔吐

CHOP療法では、吐き気や嘔吐、食欲不振などの症状が見られることがあります。抗がん剤を注射した当日に現れる急性のものと、注射終了後2から7日目に現れる遅延性のものとがあります。

しびれ(末梢神経障害)

CHOP療法によって、手足にしびれの症状が出現することがあります。症状の出始める時期には個人差がありますが、サイクルを重ねる毎に強くなることがあります。しびれがひどい場合には、「ボタンをかけにくい」「しびれて歩きにくい」など生活に影響が出る可能性があります。この症状は、手袋と靴下の着用範囲に起こりやすいといわれています。軽度の症状の場合、CHOP療法が終了してから数ヶ月以内に回復することが多いですが、症状が強い時には回復までに1年以上かかることがあります。回復までの時間を短くするためにも、重症化する前に対処することが重要です。

便秘

CHOP療法によって、便秘が出現することがあります。ビンクリスチンが末梢神経や自律神経の働きを障害することで腸管の運動が妨げられた結果、便秘になると考えられています。

口内炎

CHOP療法を行ってから1週間前後に現れることがあります。

倦怠感

CHOP療法によって体が重く感じたり、だるさを感じたりすることがあります。次回の点滴までに症状は改善していることがほとんどです。プレドニゾロン錠内服終了の翌日に強い倦怠感や脱力感などが出現することがあります。もしこの症状が現れた場合は、次回診察時に担当医師にご相談ください。

脱毛

CHOP療法を行ってから2から3週間過ぎた頃より、髪の毛が抜けてきます。しかし、この脱毛は一時的なもので、全ての治療が終了してから2から3ヶ月で回復し始めます。

ステロイドによる副作用

下記の症状が現れた場合は担当医師にご相談ください。

  • 感染症(免疫抑制作用に伴うもの)
  • 寝つきが悪い
  • 気分が高まったり沈んだりする、いらいらする
  • 食欲亢進(強い空腹感)
  • 顔のほてり、ムーンフェイス(満月様顔貌)、むくみ
  • プレドニゾロン錠内服終了後のだるさ
  • 胃やみぞおちのもたれや痛み、黒く粘った便
  • 肩こり、頭重感(高血圧に伴う症状)
  • のどの渇き、多尿(高血糖に伴う症状)
  • 骨がもろくなる

その他注意すべき副作用

  • 心毒性
    ドキソルビシンは心臓に影響を及ぼす副作用があります。主な症状として息切れ、動いたときの息苦しさ、胸痛、足のむくみ、頻脈(脈が速くなる)などがあります。
  • 間質性肺炎
    頻度はごくまれですが、シクロスファミドが原因となり間質性肺炎を引き起こすことが報告されています。主な症状として痰を伴わない咳や呼吸困難、息切れ、発熱などがあります。
  • 感染症

    治療期間中、白血球の一部である好中球だけでなくリンパ球が減少することにより、細菌だけでなくウイルスや真菌(カビの仲間)による感染症を引き起こすことがあります。

これらの症状は、必ず起こるものではありませんが、起こると重症になってしまう恐れがあります。

気になる症状があれば、すぐにお知らせください。詳細は、担当医師にお尋ねください。                    

 

関連ファイル

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。