アピアランス支援センターがんやがん治療による外見変化への対処を通じ、
自分らしく日常生活を送れるようサポートします
トップページ > 共通部門のご案内 > アピアランス支援センター
- 2022年10月13日
- 「横浜市×アピアランス支援センター アピアランスケアリーフレット」ウィッグを買いたいと思ったら新規追加&リニューアル!
- 2022年6月24日
- 「働く人のためのアピアランス(外見)ケア講座」のページを更新しました
- 2022年6月10日
- 「アピアランスケア研修会2022」の詳細をUPしました
- 2022年3月22日
- 【開催日程追加!】オンライン講座「働く人のためのアピアランス(外見)ケア講座」の参加者を募集しています
- 2020年9月24日
- 「患者さま・医療者向け資料」に男性向けアピアランスケアのガイドブック「NO HOW TO(ノーハウツー)」を追加しました

はじめに
がんやがん治療により、脱毛、肌色の変化、皮疹、爪の変化、手術跡、部分欠損などで、外見に変化がおこることがあります。外見が変化することで、他人との関わりを避けたくなったり、外出をしたくなくなったりと、今まで通りの生活が送りにくくなる人がいます。
アピアランス支援センターは、「がんやがん治療による外見の変化がつらい、不安だ」と感じている患者さんの相談に応じる部門です。医師や看護師、薬剤師、臨床心理士、美容専門家などが連携し、治療中も安心して過ごせるようサポートします。
1階に設置されたセンター内には、ウィッグ(男性・女性)や皮膚変色をカバーする化粧品、爪の変化に対処するマニキュアなどだけでなく、人工乳房やエピテーゼなど外見の変化に対応するさまざまな物品が揃っており、自由に見たり、試したりすることができます。(アピアランス支援センターでは物品の販売はしていません)
注意
最近、「アピアランスケア」「アピアランスサポート」「アピアランス支援」等と表して、ウイッグや化粧品販売、あるいは講習会が行われている例が散見されますが、当院アピアランス支援センターはこれらの物販・サービス提供団体とは一切関係がありません。 もし「国立がん研究ンター中央病院アピアランス支援センターで紹介されている」「使われている」「アピアランス支援センターで研修を受けた」などの文言で商品を推奨されるようなことがあった場合は、当センターまでご一報ください。