相談支援センター

トップ画像1

トップページ > 共通部門のご案内 > 相談支援センター

相談支援センターにご相談ください

こんな心配はありませんか?

  • がんと言われ頭の中が真っ白です。これからのことを考えると不安でいっぱいです。
  • 現在受けている治療以外にどんな治療法がありますか。
  • 臨床試験って言われたけど、臨床試験ってよくわかりません。
  • 先生から病気のことを説明されましたが、難しくてよくわかりません。
  • 治療や手術にかかる費用が心配。
  • 退院することになったけれど、自宅でどうしたらいいのか。
  • 仕事に関して相談したい。
  • 子どもを授かることができるか心配。
  • がんゲノム医療について相談したい。
  • 医療安全のことを相談したい。

相談支援センターは、あなたのために、ともに考え、ともに歩みます。

中央病院では、ご本人やご家族が、がんの治療を受けるうえでの不安や悩み、療養生活や仕事のことについて気軽に相談していただけるよう「相談支援センター」を設置しています。

医療ソーシャルワーカーが皆様のお話を伺い、一緒に考え、課題解決のお手伝いをさせていただきます。

また、相談支援センターでは、ご本人やご家族が得た情報をわかりやすく解説したり、一緒に整理していくお手伝いもしています。

医療に関するご相談については、医療安全管理部と連携しています。

イメージ図

その他、ご要望・苦情に関しても承っております。

ご相談は相談支援センターに直接お越しいただく方法と、電話でお話を伺う方法があります。対面での相談をご希望の方は、事前にお電話でのご予約をお願いします。

  • 窓口受付時間:8時30分から17時15分(土曜日、日曜日、祝日を除く)
  • 場所:8階・患者サポートセンター内

がん相談専用電話バナー 希少がんホットライン

 

注:相談は無料です。
注:伺った内容のうち、患者さんの治療に役立てるために医療者で共有することもあります。 (相談者の不利益にならないよう配慮いたしますが、「医師に知られたくない」というような内容については、まずは担当の相談員にその旨ご相談ください。不利益が生じないよう配慮いたします。)

  • 相談支援センター前
  • トップ画像2

ソーシャルワーカーとは、病気や障害によって生じる患者さんやご家族に起きるいろいろな課題に対して相談援助を行う専門職です。当センターの相談員は看護師や社会福祉士・精神保健福祉士の国家資格を有しております。