トップページ > 診療科 > 肝胆膵外科 > 肝胆膵外科の治療について > 膵嚢胞性腫瘍(IPMN, MCN, SPN, SCNなど)の外科治療

膵嚢胞性腫瘍(IPMN, MCN, SPN, SCNなど)の外科治療

1. 膵嚢胞性腫瘍とは?

嚢胞性腫瘍とは、腫瘍の中に液体が貯まった袋状の構造(嚢胞:のうほう)を含む腫瘍を指します。代表的なものとして、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)、粘液性嚢胞腫瘍(MCN)、充実性偽乳頭状腫瘍(SPN)、漿液性嚢胞腫瘍(SCN)などがあります。

 

2. 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の外科治療

膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasm)は略してIPMNと言われます。IPMNは膵管上皮に腫瘍細胞ができ、粘液を分泌することで膵管が徐々に太くなり嚢胞状に見える病気です。膵臓の真ん中を流れる主膵管に腫瘍がある場合を主膵管型、主膵管に合流する分枝に腫瘍がある場合を分枝型、両方に腫瘍が存在する場合を混合型と呼びます(下の図1)。

図1_膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)

一般的には低悪性度の腫瘍で、経過観察中ほとんど変化しないものも多く見られますが、中には膵管内のポリープ状の腫瘍(腺腫や上皮内癌)が徐々に大きく成長し、さらには膵管外に浸潤し通常の膵がんと同様に転移を来たす場合があります。このように成長するIPMNに対しては、浸潤癌となる前に切除することが必要です。最近では無症状ながら人間ドックなどで指摘されることが増えています。このような患者さんに対して、当院ではCT, 超音波(内視鏡), MRI, 内視鏡下生検などで精査を行い、基本的に下の図2のような方針で治療しています。

図2_IPMNの治療の流れ

手術前の画像検査にて浸潤がんを伴っていることが疑われる場合には、通常の膵がんと同様、腫瘍を周囲のリンパ節や血管、神経と共に切除します。一方、浸潤がんを伴っていない早期のIPMNに対してはできるだけ膵機能を温存し(分節切除、膵中央切除など)、低侵襲な手術(腹腔鏡下脾動静脈温存膵尾側切除など)を選択しています。手術方法の詳細については、他のページをご覧ください。(膵頭十二指腸切除、膵体尾部切除、腹腔鏡下膵切除)

 

3. 粘液性嚢胞腫瘍(MCN)の外科治療

粘液性嚢胞腫瘍(mucinous cystic neoplasm)は略してMCNと呼ばれます。MCNもIPMNと同様、粘液を産生する腫瘍ですが、MCNの嚢胞は拡張した膵管ではなく、嚢胞と膵管はつながっていません(下の図3)。患者さんのほとんどは女性で、膵の体尾部に好発します。MCNの成長速度は遅く比較的おとなしい腫瘍ですが、嚢胞壁にがんができ嚢胞外に浸潤したり、リンパ節や肝など遠隔臓器に転移することもあります。浸潤がんになる前であれば転移は無く切除により治癒が得られるため、腹腔鏡下膵切除の良い適応です。大きな腫瘍や高度の浸潤がんを伴う場合には開腹手術が必要となることもあります。

図3_粘液性嚢胞腫瘍(MCN)

 

4. 充実性偽乳頭状腫瘍(SPN)の外科治療

充実性偽乳頭状腫瘍(solid pseudopapillary neoplasm)は略してSPNと呼ばれます。SPNはその名の通り、本来は中が詰まった腫瘍ですが、腫瘍内の血管が破綻し腫瘍内で出血や壊死を来たすことにより嚢胞が形成されます(下の図4)。腫瘍内に石灰化を伴うこともあります。若い女性に多い(90%)のが特徴で、低悪性度の腫瘍ですが、まれに転移することがあるため、見つかった場合には切除が勧められます。転移する前に切除すれば治癒が得られるため、腹腔鏡下膵切除や膵機能温存手術の良い適応です。大きな腫瘍の場合には開腹手術が必要となることもあります。

図4_充実性偽乳頭状腫瘍(SPN)

 

5. 漿液性嚢胞腫瘍(SCN)の外科治療

漿液性嚢胞腫瘍(serous cyst neoplasm)は略してSCNと呼ばれ、漿液を含む小さな嚢胞が多数集まってできている腫瘍です(下の図5)。基本的に良性の腫瘍で、経過観察により大きさの変化も見られないことがほとんどですが、まれに大きくなって周囲臓器や血管を圧迫し、腹痛などの症状を来たす場合があり、その場合には手術を行います。手術の方法は、腫瘍の部位により異なりますが膵頭十二指腸切除、膵体尾部切除術などがあります。

図5_漿液性嚢胞腫瘍(SCN)

 

6. 当科での治療成績

当院で手術を行ったIPMNの患者さんの予後は下の図6の通りで、浸潤が無ければ、多くの場合、切除により治癒が得られます。(UICC TNM分類第8版のステージ別)

図6_当院のIPMNの患者さんの予後

当院で手術を行ったMCNの患者さんの予後は下の図7の通りで、浸潤癌が無ければ切除により治癒が得られます。

図7_当院のMCNの患者さんの予後

当院で手術を行ったSPNの患者さんの予後は下の図8の通りで、手術後は全員が無再発生存中です。

図8_当院のSPNの患者さんの予後

本ページに関するお問い合わせ先

注意:下記連絡先は本ページに記載している当科の診療実績に関するお問い合わせ先であり、患者さんからの個別のご相談に応じることは出来ません。
中央病院 肝胆膵外科 メールアドレス:sanara●ncc.go.jp(●を@に変更)電話番号:03-3547-5201(内線2272)
患者さんやご家族からの個別のご相談は「相談支援センター」でお受けしておりますので、そちらをご活用ください。

がん相談専用電話バナー