トップページ > 取り組み > 新薬の治験と臨床試験について > 依頼者向け > 治験実施医療機関情報
治験実施医療機関情報
- 医療機関名:国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院
- 医療機関の英語表記:National Cancer Center Hospital
- 実施医療機関長名:中釜斉
- ホームページの公開の有無:有
有の場合:http://www.ncc.go.jp/jp/ncch/index.html - 郵便番号:104-0045
- 住所:東京都中央区築地5-1-1
- 病床数:578
- 医師数:390
- 治験事務室担当者名:今泉克明
- 治験事務室電話番号:03-3542-2511(代表)内線番号:2405
- 治験事務室メールアドレス:Chiken_CT●ml.res.ncc.go.jp(●を@に置き換えください)
- 治験事務室員数:12
- CRC数:42(産休・育休含む)
- SMO利用の有無:無
有の場合:SMO名
有の場合:SMO名
有の場合:SMO名 - 緊急時の対応手順:院内
院外の場合:搬送先の医療機関名 - アナログ回線(データ転送用)の有無:有
- PCの用意(EDC用)の可否:可
- 院内LANへの接続(EDC用)の可否:可
- 書類の15年以上の保管の可否:可(15年保管)
- 直近のGCP適合性調査実施日:2022年5月30日
- 昨年度の新規治験契約数:86
- 記録保存責任者氏名:診療緑/島田和明 治験事務室関連/今泉克明 治験薬関連/古川哲也 治験責任医師関連/各治験責任医師
- 記録保存場所:治験事務室、臨床研究コーディネーター室、薬剤部、外部倉庫
- IRB設置の有無:有
有の場合:IRB名称 国立研究開発法人国立がん研究センター治験審査委員会
有の場合:設置者 国立研究開発法人国立がん研究センター理事長 - 業務手順書公開場所
- 委員名簿公開場所
- 議事録要旨公開場所
- IRB開催情報(予定日・資料提出期限等)公開場所
- 継続審査の実施時期:治験毎に実施
- 外部設置IRBとの契約状況の有無:無
- 治験薬管理者氏名:古川哲也
- 治験薬管理者職名:薬剤部長
- 麻薬保管の可否:可
- 冷凍保管の可否:可
- 冷蔵保管の可否:可
可の場合:温度記録(冷蔵)の有無:有
有の場合:頻度 24回/1日(自動計測)、1回/1日(平日:目視) - 第3者機関を通した治験薬の搬入・回収の受入の可否:可
- 統一書式以外の様式(契約書等)の公開場所
- IRB前の治験依頼者による治験実施計画等の説明に対するヒアリングの有無:有
有の場合:回数 1回 - 契約締結者氏名:中釜斉
- 契約締結者職名:理事長
- 契約単位:複数年度
- 院内検査基準値の公開の有無:有
有の場合:臨床検査部 - 外注検査受入の可否:可
- 検体処理の可否:可
- 画像記録の複写の可否:可
- 常温遠心機の有無:有
- 検体保管(冷蔵)の有無:有
- 検査機器の外部精度管理・認定の有無:有
有の場合:認定書複写の可否:可 - 検査室/検体保管庫の温度管理記録の有無:有
有の場合:頻度 連続(自動計測) - 海外への検体直送の可否:可
- 電子カルテシステムの有無:有
有の場合:ベンダー名 富士通 HOPE/EGMAIN-GX V08(2021年4月)_2021年5月3日稼働 - 治験に関する医療機関としてのアピールポイント(400字程度)
- 日本有数のがん専門病院であり、患者集積性が高い。
- 早期臨床開発に多数の実績があり、治験病棟の設置等の院内体制の整備が進んでいる。
- 医師主導治験の調整医師・調整事務局を担っており、アカデミックCROのノウハウを有している。
- 国際共同治験の実績が多数あり、インフラの整備が進んでいる。
- 「治験事務管理システム」「治験業務支援システム」などのシステムを構築し、IT化による業務支援を実施している。
-
PMDAとの活発な人事交流実績を持つ。
- 最終更新日:2022年6月1日現在