トップページ > NEWS > NEWS一覧(2024年度)
NEWS一覧(2024年度)
- 2025年3月31日
- 「オープンキャンパス 2025」のページに当日のパンフレットを追加しました
- 2025年3月26日
- 学生・大学院生としてがんセンターで研究したい方「若手研究者の声」に動画を2本公開しました
- 2025年3月25日
- 「OUR RESEARCH FOCUS」に医療AI 研究開発分野の金子 修三 ユニット長と医療AI 研究開発分野 浜本 隆二 分野長のコラム「肺腺がんに新たな治療標的となる遺伝子を発見」を掲載しました
- 2025年3月25日
- 「OUR RESEARCH FOCUS」に細胞情報学分野 高阪 真路 分野長、分子薬理研究分野 濱田 哲暢 分野長、分子薬理研究分野 柳下 薫寛 ユニット長のコラム「標的タンパク質分解誘導薬E7820の腫瘍縮小効果をJ-PDXライブラリーで確認し、医師主導治験を開始」を掲載しました
- 2025年3月21日
- 「OUR RESEARCH FOCUS」に分子腫瘍学分野 片岡圭亮 分野長、血液腫瘍科 伊豆津 宏二 科長のコラム「国内初の造血器腫瘍遺伝子パネル検査「ヘムサイト®」の製造販売承認取得について」を掲載しました
- 2025年3月21日
- 「OUR RESEARCH FOCUS」にがんゲノミクス研究分野 柴田龍弘 分野長のコラム「日本人でのゲノム解析から創製された新薬が胆道がんの治療薬として承認」を掲載しました
- 2025年3月17日
- 「オープンキャンパス 2025」のページを更新し、研究所長と実行委員のコメントを掲載しました
- 2025年3月12日
- 細胞外小胞の標的細胞への取り込み機構を解明 ~細胞外小胞動態メカニズムに基づく新たな治療戦略への貢献に期待~
- 2025年3月10日
- 「オープンキャンパス 2025」のページを更新し、研究所紹介・グループミーティングの参加状況・各研究室の募集状況を追加しました
- 2025年3月5日
- 医療AI研究開発分野「論文業績」を更新しました
- 2025年3月4日
- 研究所 希少がん研究分野 野口玲 が 第8回日本サルコーマ治療研究学会学術集会 優秀演題賞を受賞しました
- 2025年2月27日
- Reprimoタンパク質が細胞外から細胞死を誘導する新規経路を発見 副作用の少ない新薬開発に期待
- 2025年2月25日
- 上部胃がんにおける脾門部リンパ節転移を予測する機械学習モデルの開発 ベイズ主義アプローチに基づく臨床的意思決定支援システムを開発
- 2025年2月14日
- 免疫チェックポイント阻害薬と自然免疫応答を活性化する薬剤との併用におけるがん免疫治療の抵抗性機序を解明―今後のがん免疫併用療法の開発への展開を期待―
- 2025年1月23日
- がん細胞が自らの異常なミトコンドリアで免疫系を乗っ取り、生き残りをはかっている
- 2025年1月9日
- 疾患原因・創薬標的となるゲノム変異のカタログを構築する新規情報解析基盤を開発 世界最大規模の公共データレポジトリを活用
- 2024年12月23日
- 非喫煙者に多く発生するEGFR変異を持つ肺がん 遺伝子の個人差の積み重ねが危険因子となることを証明
- 2024年12月20日
- 研究所 分子腫瘍学分野 片岡圭亮 が 第3回 石館・上野賞を受賞しました
- 2024年12月20日
- 研究所 分子腫瘍学分野 斎藤優樹 が 2024年度 日本医師会医学研究奨励賞を受賞しました
- 2024年12月17日
- 研究所 希少がん研究分野 近藤格 が 第12回 日本電気泳動学会 平井賞を受賞しました
- 2024年12月17日
- 研究所 希少がん研究分野 大崎珠理亜 が 第75回 日本電気泳動学会学術大会 一般演題優秀賞を受賞しました
- 2024年12月17日
- 研究所 希少がん研究分野 野口玲 が 第18回 日本電気泳動学会 国際交流奨励賞(橋本賞)を受賞しました
- 2024年12月11日
- 肺腺がんの進展に伴い変化するがん微小環境とは? ―空間オミクス解析技術によるがん組織局所の分子イベントの解明―
- 2024年12月9日
- 研究所 ゲノム生物学研究分野 虎澤匡洋、望月晶史が2024年度 日本肺癌学会 若手奨励賞を受賞しました
- 2024年12月2日
- 研究所 がんゲノミクス研究分野 柴田龍弘が第61回 ベルツ賞 2等賞を受賞しました
- 2024年12月2日
- 医療デジタルツインの発展に資するデジタル医療データバンク構想BRIDGE「お知らせ」を更新しました
- 2024年11月28日
- 研究所 希少がん研究分野 大崎珠理亜、安達雄輝が23rd Human Proteome Organization World Congress Clinical Fellow Travel Awardを受賞しました
- 2024年11月28日
- 研究所 希少がん研究分野 安達雄輝が23rd Human Proteome Organization World Congress Best Poster Award from Asia-Oceania regionを受賞しました
- 2024年11月28日
- 研究所 希少がん研究分野 岩田秀平が23rd Human Proteome Organization World Congress Travel Awardを受賞しました
- 2024年11月28日
- 研究所 希少がん研究分野 大崎珠理亜、塩田よもぎ、岩田秀平が日本患者由来がんモデル学会・日本ヒト細胞学会合同学術集会2024 研究奨励賞/優秀ポスター賞を受賞しました
- 2024年11月28日
- 研究所 希少がん研究分野 野口玲、安達雄輝、後藤詩織が日本患者由来がんモデル学会・日本ヒト細胞学会合同学術集会2024 優秀ポスター賞を受賞しました
- 2024年11月28日
- 研究所 希少がん研究分野 岩田秀平が日本プロテオーム学会 Travel Award(23rd Human Proteome Organization World Congress)を受賞しました
- 2024年11月28日
- 研究所 希少がん研究分野 秋山太郎が令和5年度千葉大学医学薬学府長表彰を受賞しました
- 2024年11月28日
- 研究所 希少がん研究分野 岩田秀平が第7回日本サルコーマ治療研究学会学術集会 優秀演題賞を受賞しました
- 2024年11月28日
- 世界初のNK細胞リンパ腫の免疫環境を再現できるマウスモデルを開発 起源細胞を見出し難治性疾患への新規治療法開発の道を開く
- 2024年11月20日
- 西川 博嘉分野長が「Highly Cited Researchers 2024」(高被引用論文著者)に選出されました
- 2024年11月19日
- 研究所 がんRNA研究分野 吉見昭秀が ひと・健康・未来研究財団 優秀賞を受賞しました
- 2024年11月15日
- 「OUR RESEARCH FOCUS」にがんRNA研究分野 吉見 昭秀 分野長のコラム「膀胱がんの層別化を加速」を掲載しました
- 2024年11月5日
- 基盤的臨床研究開発センター(FIOC)のパンフレットを公開しました
- 2024年11月1日
- 「国立がん研究センター希少がんグラント記念シンポジウムつなげよう 未来への架け橋~研究・コミュニティ・あなたの想い・私の想い~」を2024年11月30日(土)に初開催 希少がんに対する横断的な取り組みと研究成果を紹介
- 2024年10月23日
- 日本人でのゲノム解析から創製された新薬が難治性がんである胆道がんの治療薬として承認~大規模ゲノム解析から患者さんに治療薬を届ける実例~
- 2024年10月21日
- 研究所 ゲノム生物学研究分野 連携大学院生 丸山宏輔 が 第83回日本癌学会学術総会 JCA若手研究者ポスター賞を受賞しました
- 2024年10月21日
- 生物情報学分野「論文業績」を更新しました
- 2024年10月17日
- がんRNA研究分野「学会発表」を更新しました
- 2024年10月17日
- がん進展研究分野「メンバー」「業績論文」を更新しました
- 2024年10月16日
- 研究所 分子腫瘍学分野 伊藤勇太が令和6年度 日本血液学会奨励賞を受賞しました
- 2024年10月16日
- 研究所 分子腫瘍学分野 片岡圭亮が第13回日本血液学会賞を受賞しました
- 2024年10月16日
- フロア案内を更新しました
- 2024年10月4日
- 2024年12月4日 (水曜日)に 第6回 NCC Tsukiji TR Board アクティビティ説明会を開催します
- 2024年10月3日
- がん治療学研究分野「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年10月3日
- 研究所 がん進展研究分野 吉田健一が2024年度 日本癌学会学術賞 JCA-Mauvernay Awardを受賞しました
- 2024年10月1日
- 「がんの解説」の「子宮頸がんの予防・HPVワクチン」を更新しました
- 2024年9月25日
- 国立がん研究センターを装ったソーシャルメディア偽アカウントにご注意ください
- 2024年9月20日
- 国内初の造血器腫瘍遺伝子パネル検査「ヘムサイト®」の製造販売承認取得について
- 2024年9月17日
- 研究所紹介資料「公式パンフレット2024年度版」を公開しました
- 2024年9月13日
- マルチオミックス解析により、肺腺がんの分子メカニズムを解明 有効な治療薬のなかった肺腺がんの創薬に向けた研究に貢献
- 2024年9月12日
- 標的タンパク質分解誘導薬E7820の腫瘍縮小効果をJ-PDX(日本人がん患者由来組織移植モデル)で確認し、医師主導治験を開始 新規抗がん剤開発を加速させる創薬研究システムの確立をめざす
- 2024年9月11日
- 「OUR RESEARCH FOCUS」に分子腫瘍学分野の堀江研究員と分子腫瘍学分野の片岡分野長のコラム「日本人のがんゲノム異常の全体像を解明」を掲載しました
- 2024年9月10日
- 分子発がん研究ユニット「論文業績」を更新しました
- 2024年9月10日
- 深層生成モデルを活用した一細胞レベルのmRNAスプライシングと分解の解析‐ 遺伝子発現制御メカニズムの解明に向けた革新的ツールの開発 ‐
- 2024年9月10日
- 「OUR RESEARCH FOCUS」に分子腫瘍学分野の 堀江沙良 研究員と分子腫瘍学分野 片岡圭亮 分野長のコラム「日本人のがんゲノム異常の全体像を解明」を掲載しました
- 2024年9月6日
- 超音波診断支援AIの実臨床応用-胎児心臓超音波スクリーニング支援システムの薬事承認-
- 2024年9月4日
- 「OUR RESEARCH FOCUS」に分子遺伝学ユニット 武田はるな 独立ユニット長のコラム「慢性炎症が大腸がん形成を促進する分子機序を解明」を掲載しました
- 2024年9月2日
- 分子発がん研究ユニット「論文業績」を更新しました
- 2024年9月2日
- 希少がん研究分野「学会賞など」を更新しました
- 2024年9月2日
- 手術検体の迅速検査で早期肺腺がんの術後再発を予測するバイオマーカーを同定 マイクロRNA構造アイソフォームのがん特徴的な性質を利用
- 2024年8月30日
- がんRNA研究分野「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年8月28日
- 「OUR RESEARCH FOCUS」にがんゲノミクス研究分野 柴田龍弘 分野長のコラム「国際共同研究による腎臓がん全ゲノム解析」を掲載しました
- 2024年8月27日
- 小児白血病の新しいゲノム解析法―速く柔軟にゲノムの構造を読む―
- 2024年8月23日
- 病態情報学ユニット「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年8月23日
- ポリープの大腸がん化に腸内細菌が関係していた-家族性大腸腺腫症(FAP)から知る大腸がん発生のメカニズム-
- 2024年8月20日
- 研究所 分子腫瘍学分野 伊藤勇太が第63回 日本リンパ網内系学会総会 学術奨励賞を受賞しました
- 2024年8月15日
- 「研究概要」を2024年版に更新しました
- 2024年8月5日
- 医療AI研究開発分野「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年8月1日
- 連携大学院「東京医科歯科大学(理学・工学)」を更新しました
- 2024年7月30日
- ホームページ閲覧不可のお詫びと復旧のお知らせ
- 2024年7月24日
- がん細胞をはじめとする種々のエクソソーム分泌の新たな機序解明~ 乳がんなどのがん転移阻害剤の開発に貢献する可能性 ~
- 2024年7月19日
- がん進展研究分野「研究プロジェクト」「論文業績」を更新しました
- 2024年7月17日
- 腫瘍免疫研究分野「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年7月11日
- 成人T細胞白血病リンパ腫(ATLL)などへの細胞療法開発が始動 国立がん研究センターとペンシルバニア大学が共同保有する「CCR4標的キメラ抗原受容体T細胞療法」特許を国がん発ベンチャー企業へ実施許諾
- 2024年7月10日
- がんRNA研究分野「業績論文」を更新しました
- 2024年7月5日
- 分子腫瘍学分野「研究プロジェクト」を更新しました
- 2024年7月5日
- がんRNA研究分野「学会発表など」を更新しました
- 2024年7月5日
- 先端バイオイメージング研究分野「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年7月2日
- 肺腺がんに新たな治療標的となる遺伝子を発見 統合的な全ゲノムシークエンスにより、肺腺がんの個別化医療の発展に寄与
- 2024年7月1日
- 国立がん研究センターと京都大学のがん研究、教育等の包括的連携が始動 京都大学が国立がん研究センターにサテライトキャンパスを設置
- 2024年7月1日
- 透明化組織標本の簡易なデスクサイド3D観察へ― 個人研究者によるDIY構築が可能な光シート顕微鏡の提案 ―
- 2024年6月27日
- がん治療学研究分野「論文業績」を更新しました
- 2024年6月26日
- SMARCB1遺伝子欠損型の小児・AYA世代のがんに有望な治療標的と阻害剤を発見 新たに開発した網羅的な創薬標的探索方法により難治性がんの治療開発の加速が期待
- 2024年6月13日
- 慶應義塾大学との連携大学院(医学研究科博士課程)を掲載しました
- 2024年6月11日
- 免疫ゲノム解析部門「研究室メンバー」「論文業績」を更新しました
- 2024年6月10日
- 日蘭ワークショップ’AI for Health’を開催しました
- 2024年6月10日
- 国際がん研究機関(IARC)科学評議会メンバーに研究所がんゲノミクス研究分野長が選出されました
- 2024年6月4日
- 分子遺伝学ユニット「研究室メンバー」「論文業績」を更新しました
- 2024年6月3日
- 研究所で研修を受けられた方々のインタビューを追加しました
- 2024年5月31日
- 計算生命科学ユニット「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年5月31日
- がん進展研究分野「研究室メンバー」「論文業績」を更新しました
- 2024年5月31日
- 免疫ゲノム解析部門「スタッフ」「論文業績」などを更新しました
- 2024年5月31日
- 研究所「研究組織一覧」を更新しました
- 2024年5月29日
- テロメラーゼ逆転写酵素がこれまで知られていなかった機序でがん化を促進することを発見―肉腫を含むがんの新たな治療法の開発に期待―
- 2024年5月23日
- 分子薬理研究分野「研究室メンバー」「論文業績」を更新しました
- 2024年5月23日
- 薬効試験部門「研究所メンバー」「論文業績」を更新しました
- 2024年5月23日
- 若手研究者・医師・学生のためのオープンキャンパス 2024「開催レポート」と動画を掲載しました
- 2024年5月22日
- がんゲノミクス研究分野の論文がNatureのNews & Viewsに掲載されました
- 2024年5月22日
- 免疫創薬部門「研究プロジェクト」「研究室メンバー」「免疫学的解析支援」を更新しました
- 2024年5月22日
- がん細胞内トラフィック研究ユニット「研究室メンバー」「論文業績」を更新しました
- 2024年5月22日
- バイオインフォマティクス部門「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年5月20日
- 基礎腫瘍学ユニット「メンバー」「原著論文」「学会発表」を更新しました
- 2024年5月20日
- 臨床ゲノム解析部門「論文業績」「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年5月20日
- 分子発がん研究ユニット「論文業績」を更新しました
- 2024年5月15日
- 腫瘍免疫研究分野「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年5月15日
- 動物実験施設「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年5月14日
- 国際共同研究により世界最大規模の腎臓がんの全ゲノム解析を実施日本人の7割に未知の発がん要因を発見
- 2024年5月8日
- がんゲノミクス研究分野「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年5月7日
- 分子薬理研究分野「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年5月7日
- ゲノム生物学研究分野「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年5月2日
- 動物実験施設「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年5月2日
- がんモデル開発部門「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年4月26日
- 脳腫瘍連携研究分野「研究室メンバー」「論文業績」を更新しました
- 2024年4月26日
- 細胞情報学分野「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年4月26日
- 難治性卵巣がんの治療抵抗性を引き起こす細胞間の協調作用を発見~「がん関連線維芽細胞」を標的とした新しい治療法開発に期待~
- 2024年4月22日
- がん細胞システム研究ユニット「メンバー」を更新しました
- 2024年4月22日
- ゲノムストレス応答学ユニット「メンバー」を更新しました
- 2024年4月22日
- がんRNA研究分野「業績論文」「学会発表」を更新しました
- 2024年4月17日
- 2024年6月6日(木曜日)から8日(土曜日)に開催される「第42回札幌国際がんシンポジウム」に当センター職員が登壇します
- 2024年4月17日
- 2024年4月21日(日)開催「若手研究者・医師・学生のためのオープンキャンパス 2024」に「オープンキャンパスパンフレット」「各研究室の募集状況」などを追加しました
- 2024年4月17日
- 研究組織一覧を更新しました
- 2024年4月16日
- 受動喫煙が肺がんの遺伝子変異を誘発することを証明 受動喫煙を回避することの重要性を肺がんの発症機構からも確認
- 2024年4月12日
- がん患者病態生理研究ユニット「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年4月12日
- がん幹細胞研究分野「研究室メンバー」「論文業績」を更新しました
- 2024年4月12日
- 膵がんの血液バイオマーカー(アポリポプロテインA2 アイソフォームズ)が、公的医療保険で臨床使用可能になりました。
- 2024年4月12日
- 医療AI研究開発分野「メンバー」「発表業績」を更新しました
- 2024年4月9日
- 分子発がん研究ユニット「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年4月9日
- 先端バイオイメージング研究分野「論文業績」「研究室メンバー」を更新しました
- 2024年4月8日
- 2024年4月21日(日)開催「若手研究者・医師・学生のためのオープンキャンパス 2024」に「参加者からのQ&A」を追加しました
- 2024年4月8日
- 腫瘍免疫研究分野「メンバー」を更新しました
- 2024年4月8日
- 臨床ゲノム解析部門「メンバー」を更新しました
- 2024年4月8日
- 希少がん研究分野「メンバー」「発表業績」を更新しました
- 2024年4月5日
- 病理解析部門「メンバー」を更新しました
- 2024年4月5日
- 分子病理分野「メンバー」を更新しました
- 2024年4月3日
- 病態情報学ユニット「論文業績」を更新しました