トップページ > 診療科・共通部門 > 肝胆膵内科 > 診療について > EUSやERCPの内視鏡を使った診断治療

EUSやERCPの内視鏡を使った診断治療

胆膵内視鏡チームは2017年より本格的に始動しました。
膵臓・胆管・胆嚢疾患に対して、超音波内視鏡(EUS)や 内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)により、悪性腫瘍の早期診断や、 低侵襲内視鏡治療に力をいれております。
年々、胆膵内視鏡件数は増加し、 国内有数のハイボリュームセンターとなっています。
特に治療内視鏡は、IVRセンターでの高性能な透視下で行っており、精密な治療を可能にしています。
また、全ての治療例において IVRチームや肝胆膵外科と合同で治療戦略を協議し、困難例においてもベストな治療を 提供すべく取り組んでおります。

胆膵内視鏡件数の推移(年別)

TOP.jpg

  2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
ERCP 198 293 806 824 918 925
Interventional EUS注 0 10 127 108 81 101
EUS-FNA 68 112 423 441 409 529
EUS 87 89 322 399 497 525

注 Interventional EUS件数はERCP件数に含む

治療の詳細は以下からご覧ください。